【室蘭民報2010年1月20日(水)朝刊】
食材王国しらおい地産地消推進協議会(会長・飴谷長蔵町長)はこのほど、白老に自生する食材を利用した「薬膳(やくぜん)料理」開発を目指して、関係者が岐阜や大阪、東京などの先進地を視察した。今後、試作を重ねて商品化を目指すことにしている。
「薬膳料理研究会ツアー」と銘打ち、町内のホテル、牛肉、卵、レストラン関係者、観光協会職員ら6人が参加。2泊3日の日程で岐阜・長良川温泉、大阪・コリアンタウンなどを訪問した。
長良川温泉では「三大薬膳」と呼ばれる「美濃薬膳料理」を、大阪ではツルニンジン、ドングリを活用した韓国料理を、都内ではヘルスツーリズムから見た料理、各地の薬膳料理の実例について説明を受けた。
虎杖浜温泉ホテルいずみの調理長兼支配人の福田茂穂さんは「女性客が多かった」と本州での薬膳料理の主流ニーズ層の印象を語り、「漢方的食材だけではなく、その中に白老の食材を生かしたほうがいいというアドバイスを受けた」と白老牛や白老産卵などと合わせた薬膳料理の開発に意欲をみせた。
同協議会は、白老の山海の多彩な食材とアイヌ民族の食文化の知恵を融合させた「白老薬膳料理」開発を目指しており、ツルニンジンやドングリ、オオウバユリなどを候補とした薬膳料理を検討している。今後は試作を重ね、成果発表、商品化・販売を経て、ゆくゆくは「医食同源」ツアー化を視野に入れている。
(富士雄志)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/01/20/20100120m_08.html
食材王国しらおい地産地消推進協議会(会長・飴谷長蔵町長)はこのほど、白老に自生する食材を利用した「薬膳(やくぜん)料理」開発を目指して、関係者が岐阜や大阪、東京などの先進地を視察した。今後、試作を重ねて商品化を目指すことにしている。
「薬膳料理研究会ツアー」と銘打ち、町内のホテル、牛肉、卵、レストラン関係者、観光協会職員ら6人が参加。2泊3日の日程で岐阜・長良川温泉、大阪・コリアンタウンなどを訪問した。
長良川温泉では「三大薬膳」と呼ばれる「美濃薬膳料理」を、大阪ではツルニンジン、ドングリを活用した韓国料理を、都内ではヘルスツーリズムから見た料理、各地の薬膳料理の実例について説明を受けた。
虎杖浜温泉ホテルいずみの調理長兼支配人の福田茂穂さんは「女性客が多かった」と本州での薬膳料理の主流ニーズ層の印象を語り、「漢方的食材だけではなく、その中に白老の食材を生かしたほうがいいというアドバイスを受けた」と白老牛や白老産卵などと合わせた薬膳料理の開発に意欲をみせた。
同協議会は、白老の山海の多彩な食材とアイヌ民族の食文化の知恵を融合させた「白老薬膳料理」開発を目指しており、ツルニンジンやドングリ、オオウバユリなどを候補とした薬膳料理を検討している。今後は試作を重ね、成果発表、商品化・販売を経て、ゆくゆくは「医食同源」ツアー化を視野に入れている。
(富士雄志)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/01/20/20100120m_08.html