(reuters.com 2010年 04月 17日 12:19 JST)
[ラパス 16日 ロイター] 住友商事(8053.T: 株価, ニュース, レポート)が出資する南米ボリビアのサン・クリストバル銀・亜鉛・鉛鉱山で12日に始まった労働者による抗議行動は16日になっても収束せず、同鉱山から鉱物を運び出す鉄道の封鎖は依然として続いている。
労働者は、同鉱山で採掘される鉱物を隣国チリ経由で海外に輸出するために必要な鉄道を12日に封鎖。16日は採掘された鉱物を辺りに撒き散らし、要求が聞き入れられるまで封鎖は解かないとの姿勢を示した。
労働者代表のマリオ・ママニ氏は「われわれの要求は正当であり、聞き入れられるべきだ。鉱山経営者はわれわれの天然資源を搾取している。搾取による損害を補償し、経済発展を支援するよう要求している」と述べた。
鉄道の封鎖が行われているのは、サン・クリストバル鉱山から60マイル(100キロ)東の地点。
貧困化に苦しむボリビアや隣国ペルーでは、銀、亜鉛、銅などの鉱山で働く地元住民による鉱山経営者に対する抗議はそれほど珍しいことではない。
アンデス地域ではこのところ地元住民が自国の天然資源を自分たちの手に取り戻し、天然資源から得られる収益の分配を求めて立ち上がる動きが相次いでいる。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14865420100417
[ラパス 16日 ロイター] 住友商事(8053.T: 株価, ニュース, レポート)が出資する南米ボリビアのサン・クリストバル銀・亜鉛・鉛鉱山で12日に始まった労働者による抗議行動は16日になっても収束せず、同鉱山から鉱物を運び出す鉄道の封鎖は依然として続いている。
労働者は、同鉱山で採掘される鉱物を隣国チリ経由で海外に輸出するために必要な鉄道を12日に封鎖。16日は採掘された鉱物を辺りに撒き散らし、要求が聞き入れられるまで封鎖は解かないとの姿勢を示した。
労働者代表のマリオ・ママニ氏は「われわれの要求は正当であり、聞き入れられるべきだ。鉱山経営者はわれわれの天然資源を搾取している。搾取による損害を補償し、経済発展を支援するよう要求している」と述べた。
鉄道の封鎖が行われているのは、サン・クリストバル鉱山から60マイル(100キロ)東の地点。
貧困化に苦しむボリビアや隣国ペルーでは、銀、亜鉛、銅などの鉱山で働く地元住民による鉱山経営者に対する抗議はそれほど珍しいことではない。
アンデス地域ではこのところ地元住民が自国の天然資源を自分たちの手に取り戻し、天然資源から得られる収益の分配を求めて立ち上がる動きが相次いでいる。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14865420100417