先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

オーロラとイヌクシュク、カナダ

2012-03-21 | 先住民族関連
ナショナルジオグラフィック ニュース March 19, 2012

 カナダ、ヌナブト準州の夜空に現れたオーロラを見つめるように立つ石像、イヌクシュク(3月7日撮影)。
 先住民族イヌイットが石や岩でつくった小立像は、北極圏の各地で見ることができる。道しるべや記念碑、動物の移動ルートを表す目印など、さまざまなコミュニケーション手段として古くから使われてきた。
Photograph by David Kilabuk, Your Shot
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012031902&expand&source=gnews

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱劇:鉄道建設、アイヌ測量隊リーダー・川村カ子トの半生描く

2012-03-21 | アイヌ民族関連
初の東京公演、立川で31日・来月1日 /東京

毎日新聞 2012年3月20日 地方版

 愛知、静岡、長野の3県にまたがる天竜峡でJR飯田線の前身、三信鉄道の建設に携わったアイヌ測量隊のリーダー、川村カ子(ね)ト(1893~1977)の半生を描いた合唱劇「カネト」が31日と4月1日、立川市錦町の市民会館(アミューたちかわ)で上演される。00年の愛知県豊橋市を最初に、長野県飯田市や生誕地の北海道旭川市などゆかりの地で歌い継がれ、初の東京公演になる。
 カ子トは旭川市でアイヌの首長の家に生まれ、旧鉄道省の測量技手となった。北海道各地の線路工事で見せた手腕を買われ、1926年から最大の難所とされた天竜峡の測量を始め、一部区間の現場監督も任された。三信鉄道の開通後は朝鮮半島やサハリンでも鉄道建設に従事し、後半生では旭川市の川村カ子ト記念館を拠点にアイヌ文化の保存や人権擁護に尽くした。
 天竜峡の現場は本州の測量隊が敬遠した場所で、命がけの作業が続いたという。合唱劇では、アイヌへの差別も盛り込みながら27曲でカ子トの半生を演じる。東京公演には、飯田市をはじめ公演先で歌い継ぐ合唱団、東京「カネト」合唱団、神奈川県立弥栄高校合唱団などの約100人が出演する。18日には立川市民会館でリハーサルがあった。
 府中市在住の詩人、港敦子さん(40)を中心に3年がかりで東京公演の準備を進めてきた。カムイユーカラ(アイヌ民族の口承文芸の神謡)を学ぶ港さんは「アイヌの歴史に光を当て、さまざまな民族が暮らす東京で多民族の共生を問いかけたい」と話す。
 今回の演出を手がけるオペラ演出家の馬場紀雄さん(44)は「過去の公演は地域色が濃かった。最大限の敬意を払って壊したい」と意気込み、新しいカ子ト像を表現しようとしている。
 開演は31日午後5時半と1日午後1時半。入場料は前売り2500円(当日2999円)、18歳以下と障害者は前売り、当日とも1500円。問い合わせは港さん(080・6546・5422)。【横井信洋】〔都内版〕
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120320ddlk13040266000c.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高裁も解雇無効判決 道教大アカハラ訴訟

2012-03-21 | アイヌ民族関連
朝日新聞 2012年03月17日

 北海道教育大旭川校(旭川市)の38~42歳の男性准教授3人が学生に対し、教員の立場を利用した嫌がらせ(アカデミック・ハラスメント)をしたとして解雇された問題で、3人が同大を相手に解雇の無効などを求めた訴訟の控訴審判決が16日、札幌高裁であった。小林正裁判長は、解雇の無効と賃金の支払いを認めた一審・札幌地裁判決を支持し、大学側の控訴を棄却した。
 判決は「原告の指導は、一部の学生に被害を与えたが、多数の学生には一定の成果をもたらした面もある」と指摘。減給や停職を検討することなく、解雇を選択した点について「いささか酷だ。懲戒権や解雇権の乱用だ」と判断した。
 判決によると、3人はアイヌ語の研究プロジェクトに複数の学生を手伝わせて過大な課題を強制し、長時間拘束するなどして勉学を阻害。同大は3人に諭旨解雇を通告したが、退職願を出さなかったため、2009年3月に懲戒解雇にした。
 同大は「主張が認められず大変遺憾だ。対応を検討する」とコメントした。
 原告代理人の三森敏明弁護士は「大学側は上告をしないで、3人の職場復帰の態勢を直ちに整えてほしい」と話した。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001203190007

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする