先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

インドネシア 国民に高い人気 就任2年ジョコ大統領

2016-10-20 | 先住民族関連
毎日新聞2016年10月19日 09時54分(最終更新 10月19日 10時53分)

 【ジャカルタ平野光芳】20日で就任から2年を迎えるインドネシアのジョコ・ウィドド大統領(55)が国民の間で高い人気を保っている。世論調査の支持率は6割以上の高率で政治基盤を着々と固める。庶民が恩恵を実感できる経済発展やインフラ政策が2019年の再選に向けたカギとなりそうだ。
 民間の研究所が8月に実施した世論調査によると、ジョコ政権について66・5%が「満足している」と回答した。政権が推進する貧困層向けの医療保障や教育・福祉政策に評価が高く、支持拡大につながっている模様だ。インドネシア学術研究院のシャムスディン・ハリス教授は「ジョコ氏の人気をしのぐ政治家はおらず、3年後の再選の可能性が高まっている」と見る。
 ジョコ氏は元々経営者で地方政治家出身。クリーンな政治姿勢が庶民の人気を集める一方、中央政界での基盤がなく、当初は所属する闘争民主党の党首、メガワティ元大統領の「操り人形」になる恐れが指摘されていた。だが就任してみると、閣僚や高官の人事を通じてメガワティ氏の影響力を制御。最大野党ゴルカルを党の内紛を機に与党に取り込み、国会でも過半数勢力の確保に成功した。
 今後課題となるのが、政権が最重要政策に位置づけるインフラ整備だ。3500万キロワット分の発電所整備や、ジャカルタ−バンドン間(約140キロ)の高速鉄道建設、高速道路・港湾整備を目指すが、土地収用の遅れや資金不足から計画通りに進まないケースが多い。整備をスムーズに進め経済成長につなげていけるか、手腕が問われている。
 一方、ジョコ氏には、「開発独裁」のスハルト政権の崩壊(1998年)以降に政治キャリアを積んできた「民主化の申し子」として、人権や権利の擁護を期待する声が高かったが、現状では評価する声は少ない。過去の人権侵害事件でも真相究明に及び腰だ。関与が疑われる軍に配慮しているとの批判もある。公約だった先住民族の権利保護も取り組みが遅れており、先住民連合のアブドン・ナババン事務局長は「今後、ジョコ氏支持を見直す可能性もある」と不満を隠さない。
ジョコ政権の2年間
2014年10月20日 ジョコ氏、大統領に就任
  15年 3月23日 ジョコ氏が日本を訪問し安倍晋三首相と会談
        26日 中国を訪問し習近平国家主席と会談
      4月22日 ジャカルタでバンドン会議60周年記念の首脳会議を開催
      8月12日 内閣改造で経済政策にテコ入れ、閣僚級6人を交代
     10月26日 ジョコ氏が訪米し、オバマ大統領と会談
  16年 1月14日 ジャカルタで自爆テロ、30人以上が死傷
        21日 中国が受注した高速鉄道がジャワ島ワリニで起工
     10月20日 ジョコ氏就任から2年
http://mainichi.jp/articles/20161019/k00/00e/030/169000c


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北海道」150年事業 基本方針決まる 

2016-10-20 | アイヌ民族関連
読売新聞 2016年10月20日
 「北海道」命名150年を迎える2018年の記念事業などを検討する有識者会議が19日、札幌市内で開かれ、基本方針を決定した。18年夏頃に開催予定の「記念セレモニー」と、民間企業や各種団体などから企画を募る「北海道みらい事業」が主な柱。11月に高橋はるみ知事を会長とする実行委員会を設け、具体的な計画作成やPR活動を始める。
 基本方針には「積み重ねてきた歴史や先人の偉業を振り返り、未来を展望しながら、互いを認め合う共生の社会を目指す」と理念を掲げ、縄文文化やアイヌ文化などの歴史や芸術・文化、豊かな自然環境、産業技術の継承、多様な魅力を世界に発信することなどを盛り込んだ。
 記念セレモニーでは、アイヌ音楽や舞踊を披露する予定で、「北海道の名付け親」とされる松浦武四郎(1818~88年)をテーマにしたシンポジウム、北海道の偉人を道民投票で選定するイベントなども想定している。
 北海道みらい事業は、企業や団体などが事業計画を実行委員会に登録して実施する。有識者会議は「北海道の見つめ直しと継承」、「アイヌ文化の発信」、「スポーツイベントとの連携」などを事業例に挙げ、記念事業をPRすることが重要だと強調した。
 有識者会議の委員を務めた加藤忠・北海道アイヌ協会理事長は「先人から受け継いだ財産を次の世代につなげる機会。文化の多様な面を知ってほしい」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20161020-OYTNT50009.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ古式舞踊に、霧多布湿原! 魅力あふれる北海道VRコンテンツ

2016-10-20 | アイヌ民族関連
アスキー 10月18日(火)15時52分配信
北海道釧路地域・東京特別区交流推進協議会は、首都圏などに向けて釧路地域8市町村の魅力をVRで体験できるスマートフォン向けアプリ「北海道釧路地域VR体験」を公開した。また、同サービスを紹介する公式サイト「Kushiro-VR」を公開した。このアプリは、釧路8市町村の魅力を360度映像で釧路地域にいるかのような体験をすることができる。
 北海道釧路地域・東京特別区交流推進協議会は、首都圏などに向けて釧路地域8市町村の魅力をVRで体験できるスマートフォン向けアプリ「北海道釧路地域VR体験」を公開した。また、同サービスを紹介する公式サイト「Kushiro-VR」を公開した。このアプリは、釧路8市町村の魅力を360度映像で釧路地域にいるかのような体験をすることができる。

写真:アスキー
 また、10月15、16日に日暮里駅前で開催予定の、にっぽりマルシェ「北海道くしろ!旬!!秋の味覚市」の観光PRコーナーで、VR体験展示を行う予定。
VRコンテンツ一覧
1.釧路市 「阿寒湖アイヌコタンとアイヌ古式舞踊」
2.釧路町 「釧路川カヌー体験」
3.厚岸町 「原生花園あやめヶ原」
4.浜中町 「霧多布湿原」
5.標茶町 「多和平」
6.弟子屈町「硫黄山」
7.鶴居村 「どさんこ牧場乗馬体験」
8.白糠町 「鍛高譚のふるさと」
スマートフォン向けVRアプリ「北海道釧路地域VR体験」
Android版
iOS版
文● たかヰトモき/Mogura VR
http://ascii.jp/elem/000/001/252/1252195/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする