先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

浦幌のアイヌ民族団体会長「私たちの文化消え去ってしまう」 東京で会見、海外記者に先住権訴え

2023-05-30 | アイヌ民族関連
会員限定記事
北海道新聞2023年5月29日 17:39

浦幌でのシンポに参加した海外の先住民族らと一緒に登壇し、会見に臨んだ差間さん(左から2人目)
 十勝管内浦幌町のアイヌ民族団体「ラポロアイヌネイション」(旧浦幌アイヌ協会)の差間正樹会長(72)が29日、東京都内の日本外国特派員協会で記者会見し、「今のままでは私たちの文化は博物館に押し込められ、やがて消え去ってしまう」と訴えた。
 同団体は2020年、国と道に対し、地元の川でサケ漁を行う先住権の確認を求める全国初の行政訴訟を札幌地裁に起こした。国側は退けるよう求めている。
 ・・・・・
(角田悠馬)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/853080/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先住権の「現在地」 世界中で闘いいまなお 浦幌の国際シンポ詳報

2023-05-30 | アイヌ民族関連
会員限定記事
北海道新聞2023年5月29日 21:47(5月30日 00:16更新)

26日のカムイノミの後で、ラポロアイヌネイションのメンバーと登壇者らが輪になって踊った「ポロリムセ」(加藤哲朗撮影)
 【浦幌】町内で26~28日に開かれたラポロアイヌネイション(旧浦幌アイヌ協会)主催の国際シンポジウム「先住権としての川でサケを獲(と)る権利」では、世界の先住民族がいまなお複雑な問題と向き合い、闘い続ける現状が浮き彫りになった。執拗(しつよう)な取り締まり、漁業資源枯渇などが、いずれも先住権の前に立ちふさがる。五つの国と地域から集まった登壇者8人の中から、こうした問題と、先住権の「現在地」がよく分かる4人の報告を詳報する。
■台湾
 憲法に原住民(政府が公式に認めたのは16民族)の権利を盛り込むことに成功している台湾からは、3人の原住民が登壇した。
 セデック族で法学者のアウェイ・モナさんは、かつて核廃棄物処分場を巡る闘いがあった時期に、憲法に原住民の権利が盛り込まれたことを紹介した上で、2016年8月、蔡英文総統が謝罪(日本を含む過去400年の台湾政権が、土地の略奪などで権利を侵害したことへの謝罪)したことを指摘。原住民の権利回復が段階的に進んでいることを次のように説明した。
 「台湾では個人が平等という権利の追求から、原住民の自決と自治政府を求める方向に向かった。この結果、焦点が個人の権利から集団の権利に移り、法的考え方を新しくする必要性が生じた。そこで伝統的な慣習法を活用する方向に変遷した」
 これに対し、台湾の原住民アミ族のアモス・リンさんは原住民の権利への理解が進まない現実を報告した。
 昨年、自身に「銛(もり)を没収する」という内容の行政処分通知が届いたという。アモスさんは条例が「無許可の所持を禁じる一方、生活用具として用いた場合は刑罰を適用しない」と規定していることを示し、「銛はアミ族の生活や文化催事に用いる道具。原住民は刑罰が適用されないのに嫌がらせを受ける」と述べた。
・・・・・・・・・・・
(椎名宏智)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/853329/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ民族にルーツ 平取で工芸職人志す 協力隊員の岡本さん 祖父の彫刻刀で木彫りの道へ

2023-05-30 | アイヌ民族関連
会員限定記事
北海道新聞2023年5月29日 18:29(5月29日 18:36更新)
 【平取】アイヌ工芸職人を志す札幌市の岡本朋也さん(25)が、4月からアイヌ文化を伝承する町の地域おこし協力隊員として木彫りの技術を磨いている。アイヌ民族にルーツがある岡本さんは、かつて浦河町で民芸店を営んでいた父方の祖父、故幸七(こうしち)さんの彫刻刀を譲り受け、将来は店名も受け継ぎ自分の店を開こうと日々励んでいる。
 岡本さんは浦河町出身。父方がアイヌ民族の家系で、進学した札幌大ではアイヌ文化の担い手を育てる「札幌大学ウレシパクラブ」に入り、伝統舞踊の楽しさにのめり込んだ。アイヌ文様の木彫りにも興味を抱き、クラブの仲間と実際に木に彫って楽しんだ。「山菜を採りすぎないアイヌの優しさなど、アイヌ文化の奥深さを知ることができた」と大学生活を振り返る。
 大学は4年間在籍し中退。企業への就職も考えたが「せっかくアイヌに生まれたのにアイヌ文化から離れていいのか」と悩み抜いた末、「アイヌ民族にルーツがある自分にしかできないことをやろう」と決断。物づくりが好きだったため木彫り職人を目指し、アイヌ民族文化財団(札幌)の伝承者育成事業に応募した。
 同事業の5期生として、22歳から3年間は平取町内で木彫りや機織りなどを学んだ。・・・・
(杉崎萌)
※「ウレシパクラブ」と「フシコ民芸」のシは小さい字
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/853122/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界から8つの先住民族が北海道に 「サケ漁を取り戻したい」アイヌ民族の思い訴える

2023-05-30 | アイヌ民族関連
STV5/29(月) 19:30配信
先住民族の権利をテーマとした国際シンポジウムが、北海道・浦幌町で開催されました。
世界各国の先住民族と充実した意見交換を行った地元のアイヌ民族団体。
より強く感じた思いとは。
そして世界からの「見られ方」とは。
十勝の浦幌町を舞台に繰り広げられた、世界の民族の伝統的な踊り。
集まったのは、台湾やオーストラリアなどから8つの先住民族。
(ラポロアイヌネイション 差間正樹会長)「みなさんが来られるのを本当に首を長くして待っていました。みなさまのお知恵をどうか私たちにお授けください」
今回これだけの人々が集まったのは「先住民族の権利」について理解を深めるためです。
彼らがまっさきに向かったのは浦幌十勝川です。
(サーミ(フィンランド)アスラック・ホルンバルクさん)「アイヌは特別な許可を得れば少しはサケを川で獲ることが許されていると聞きましたが、ここですか?」
(ラポロアイヌネイション 差間正樹会長)「そうですここです。昔から伝わっている漁労文化です。その保存の目的のためです」
かつてアイヌ民族にとって川で獲れるサケは重要な資源となっていましたが、明治に入ると川での漁が禁止にー
現在はアイヌ文化の継承や保存を目的とした場合にかぎり、北海道知事の許可を受けて年間100匹まで川でのサケ漁が可能となっています。
そんななか「ラポロアイヌネイション」は、地元の川でサケを捕獲することは先住権の一部であるとして国などを相手取り提訴。
裁判はいまも続いています。
(ラポロアイヌネイション 差間啓全さん)「もともとあった権利だから戻してほしい。やっぱりアイヌってここの先住民族でもっと胸を張って生きていけると自分が思える時がきたらいいなって」
今回参加した世界各国の先住民族は、みなそれぞれの国の法律で「先住権」が保障されています。
夜の懇親会でお酒を酌み交わしながら、それぞれの国の事情について情報交換が活発にー
民族伝統の歌を披露する台湾のタオ族出身・マラオスさん。
(タオ族(台湾)マラオスさん)「みんなで漁に出て平等に分ける作業をしています」
マラオスさんらタオ族は、トビウオを神の魚と呼び、民族伝統の船に乗って漁を行います。
一時は禁じられていましたが、現在台湾政府はこの伝統的な漁を認めています。
(タオ族(台湾)マラオスさん)「伝統的な漁ができるというのは民族にとって一番大切なこと。伝統を守り続けることでわたしたちの海を守ることができる。日本は経済力がトップで素晴らしい国。多様性をもっと大事にすれば豊かな国になると信じている」
カナダのハイダ出身ラス・ジョーンズさんです。
彼らも漁業に関する「先住権」が広く認められています。
アイヌ民族からこんな質問がー
(ラポロアイヌネイション 差間啓全さん)「わたしたちのアイヌの権利が認められるにはどのくらいの月日がかかると思いますか?」
(ハイダ(カナダ)ラス・ジョーンズさん)「約150年前にはカナダ政府も先住権を禁止しようとしたかもしれないが、様々な条約を結ぶ協議の中で、伝統的な漁は許されるということが盛り込まれていった。日本政府がアイヌ民族に先住権を認めないのはとても不正義だと思う」
(ラポロアイヌネイション 差間啓全さん)「ありがとうございます。海外の人はすでに先住民族として(先住権が保障されて)利益にして生活しているのを聞いて燃えてくるものもある」
彼ら海外の先住民族による講演会には、町内外から多くの人が集まり、この問題の関心の高さが伺えました。
(タオ族(台湾)マラオスさん)「世界中の先住民族と一緒にアイヌの人もがんばりましょう。ありがとうございました!」
(ラポロアイヌネイション 差間正樹会長)「世界の先住民族は、こうやって自分たちの文化をそれぞれの政府にぶつけていっているのを考えて、わたしたちもそうあるべきだと思っています」
先住民族と認められながらも、長らく制限されているアイヌ民族の伝統的な権利。
その空白を取り戻すための大きな一歩となるか。
世界から注目されていると言えそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f504915bcc6c67a89e2fbdcec6f4e375d532c8ef

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ文化絶やさぬ一助に…高1・都島記者

2023-05-30 | アイヌ民族関連
読売新聞2023/05/30 05:20
 コロナ 禍(か)と高校受験のため、しばらく旅行に行けなかったが、春休みに 久(ひさ)しぶりに家族で北海道を旅した。 訪(たず)ねたのは、「ウポポイ(民族共生 象徴(しょうちょう)空間)」だ
ウポポイでは 映像(えいぞう)や伝統芸能(でんとうげいのう)、体験型プログラムなど様々な形で、アイヌの文化に触(ふ)れることができた。すべての物に魂(たましい)が宿り、山や川、動植物などをカムイ(神)とし、敬意(けいい)を払(はら)って生活しているという。北海道の大自然によって、アイヌの文化が育まれてきたことを実感できた。また、アイヌ民族の伝統的な笛であるムックリが売店に売っていたので、買って試してみた。ひもを引っ張(ぱ)ると独特(どくとく)の音が出るのだが、コツが必要で 難(むずか)しかった自分から興味(きょうみ)を持ち、実際(じっさい)に文化に触れて発信していくことが、アイヌ文化を絶(た)やさないための一助になればと思った。(高1・ 都島歩=つしまあゆむ記者)
https://www.yomiuri.co.jp/teen/junior/jtsushin/20230518-OYT8T50027/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま アイヌ文化への理解深める

2023-05-30 | アイヌ民族関連
山陰中央新報2023/5/30 04:00
 松江市    竹崎  進 89歳  先日、島根県民会館で開催された「アイヌ文化フェスティバル」を受講しました。基調講演では、北海道大学アイヌ・先住民研究センターの佐々木利和先生が、北海道と...
残り292文字(全文:383文字)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/392103

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路市が阿寒湖アイヌ文化を発信する地域おこし協力隊募集 応募受付は6月26日

2023-05-30 | アイヌ民族関連
旬刊旅行新聞2023/5/29
 北海道釧路市は、「阿寒湖アイヌコタン」でアイヌ文化の魅力を国内外に発信する「釧路市地域おこし協力隊 阿寒湖アイヌ文化情報発信推進員」を募集している。募集人員は3人で、応募は2023年6月26日(月)まで受け付けている。
 アイヌ古式舞踊をはじめアイヌ文様の刺繍、木彫り技術の習得など、アイヌ文化を実際に体験しSNSなどで発信するほか、体験プログラムを習得し、参加者の指導なども行う。委嘱期間は委嘱の日から2024年3月31日(日)まで。活動状況や実績により、委嘱期間を最長3年間まで更新することができる。着任後のミスマッチを防ぐため7月にインターン(10日間)も実施する。
 応募や選考方法、委託料などの条件は釧路市ホームページで案内している。
https://www.ryoko-net.co.jp/?p=117614

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴールデンカムイ」第四期、石川啄木役は鳥海浩輔! アニメイトで“宇佐美少年ブロマイド”配布も

2023-05-30 | アイヌ民族関連
アニメ!アニメ!5/29(月) 23:30配信
TVアニメ『ゴールデンカムイ』の第四期より、新キャラクター&キャストの第6弾として石川啄木役の鳥海浩輔が発表され、鳥海からコメントも到着した。さらに、12月24日開催の「TVアニメ『ゴールデンカムイ』スペシャルイベント‘23」に、土方歳三役の中田譲治、尾形百之助役の津田健次郎の追加出演が決定。アニメイトでの「宇佐美少年ブロマイド3枚セット」の配布も発表された。
『ゴールデンカムイ』は、野田サトルが「週刊ヤングジャンプ」で連載したマンガを原作とする、アイヌから奪われた金塊を巡る生存競争サバイバル。原作マンガはコミックス全31巻のシリーズ累計が2,400万部を突破しており、足かけ8年にわたる連載が終了した今もなお多くのファンの心をつかみ続ける。
2023年4月よりスタートしたTVアニメ第4期では、極寒の地・樺太で「不死身の杉元」こと杉元佐一とアイヌの少女・アシ(リ)パが再会を果たした後からの物語が描かれている。北の大地を舞台に再び加熱していく一攫千金サバイバルが目が離せない展開を見せる。
このたび、そんな本作より、新キャラクター&キャストの第6弾として、鳥海浩輔演じる才筆を振るう遊軍記者・石川啄木が発表された。鳥海は「遥か昔、学生の頃に教科書で出会った彼のイメージとは違った面を見せてくれるキャラクターですが、そこが魅力的であり、演じていて楽しい部分でもあります」などのコメントを寄せている。
さらに、12月24日に埼玉の川口総合文化センター・リリアで開催される「TV アニメ『ゴールデンカムイ』スペシャルイベント‘23」に、土方歳三役の中田譲治、尾形百之助役の津田健次郎の追加出演が決定した。先立ち出演が発表されていた小林親弘、白石晴香、伊藤健太郎、乃村健次、松岡禎丞、竹本英史、小西克幸、堀内賢雄とあわせ、これで第4期出演キャスト10名が揃い踏みとなる。日頃の応援に感謝を込め、昼夜2公演で届けられるイベントにますます注目だ。
このほかアニメイトの対象店舗にて、第4期特製アイテムのプレゼントとして新たに「宇佐美少年ブロマイド3枚セット」が配布されることも明らかになった。6月2日からの期間中、対象商品を内金全額で予約すると特典引換券を受け取れる。8月29日からの対象商品の引き取り時にこの特典引換券を提示すると、「宇佐美少年ブロマイド3枚セット」をもらえる。ファンは見逃さないようにしたい。
鳥海浩輔演じる石川啄木も登場するTVアニメ『ゴールデンカムイ』の第4期は、毎週月曜日に放送中だ。
<以下、コメント全文掲載>
石川啄木役:鳥海浩輔
今回、石川啄木を演じます鳥海浩輔です。
遥か昔、学生の頃に教科書で出会った彼のイメージとは違った面を見せてくれるキャラクターですが、そこが魅力的であり、演じていて楽しい部分でもあります。
皆様にも楽しんでいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
TV アニメ『ゴールデンカムイ』スペシャルイベント‘23
■日程・会場
2023 年 12 月 24 日(日)
〈昼の部〉※詳細は後日発表
〈夜の部〉※詳細は後日発表
川口総合文化センター・リリア メインホール(埼玉県川口市川口 3-1-1)
■出演者
小林親弘(杉元佐一役)、白石晴香(アシ(リ)パ役)、伊藤健太郎(白石由竹役)、中田譲治(土方歳三役)、津田健次郎(尾形百之助役)、乃村健次(牛山辰馬役)、松岡禎丞(宇佐美上等兵)、竹本英史(月島軍曹)、小西克幸(鯉登少尉役)、堀内賢雄(菊田特務曹長役)(予定)
■チケット
※詳細は後日発表
Blu-ray&DVD 第十巻 初回限定版特典として、イベントチケット優先販売抽選申込券〈昼の部〉封入
Blu-ray&DVD 第十一巻 初回限定版特典として、イベントチケット優先販売抽選申込券〈夜の部〉封入
TV アニメ『ゴールデンカムイ』第四期
【宇佐美少年ブロマイド3枚セット】プレゼントッ!
■特典内容
宇佐美少年ブロマイド3枚セット
■特典引換券配布期間
2023 年 6 月 2 日(金)~6 月 18 日(日)
■商品お引き取り&特典引換期間
2023 年 8 月 29 日(火)~9 月 5 日(火)
■開催場所
池袋本店、札幌店、名古屋店、新潟店、イオンモール旭川駅前店、函館店、秋田店、鹿児島店、大阪日本橋店、新宿店、イオン釧路店、仙台店、大宮店、町田店、渋谷店、秋葉原1号館、天王寺店、三宮店、京都店、福岡パルコ店、横浜ビブレ店、梅田店、アニメイト通販
■対象商品
TVアニメ『ゴールデンカムイ』Blu-ray&DVD第12巻
(C)野田サトル/集英社・ゴールデンカムイ製作委員会
アニメ!アニメ! 仲瀬 コウタロウ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf50871757e89283b6db5db5be1dc836dd8a5718

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標的は海賊房太郎(CV.関 智一)──TVアニメ「ゴールデンカムイ」4期、第9話あらすじ&場面カット公開ッ!

2023-05-30 | アイヌ民族関連
アキバ総研2023年5月29日 18時0分
TVアニメ「ゴールデンカムイ」第4期より最新話のあらすじと先行場面カットが公開された。
原作は第22回手筭治虫文化賞「マンガ大賞」にも輝き、「週刊ヤングジャンプ」にて2022年4月に完結した、野田サトルさんの大ヒット漫画。埋蔵金を巡る戦いと、狩猟やグルメなどのアイヌ文化を描く。4度にわたるTVアニメ化のほか、実写映画化も発表された。
TVアニメ「ゴールデンカムイ」は、TOKYO MX・読売テレビほかにて毎週月曜放送中。この度、第45話(第4期 第9話)のあらすじと先行場面カットが公開された。
あらすじ・場面カット
■第四十五話「共犯」
平太の死で杉元たちの砂金掘りは頓挫した。だが、平太が持っていた砂金の標本から金塊の産地となった川に脱獄囚の海賊房太郎がいるとわかり、次の標的に定める。
同じ頃、土方のもとには樺太で杉元たちの前から姿を消した尾形が姿を現していた。尾形は土方に、網走監獄潜入後の出来事に加えてソフィアの存在とアシ(リ)パが暗号を解く鍵を思い出したことを報告。
そんな中、札幌で脱獄囚の犯行と思われる連続娼婦殺人事件が発生するッ!
脚本:吉永亜矢 絵コンテ:宮地昌幸 演出:佐土原武之 総作画監督:山川拓己
作画監督:相坂ナオキ、壽 恵理子、吉原嘉奈子、二瓶令暁、STUDIO MASSKET
続きあり
https://news.livedoor.com/article/detail/24326424/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習会「幸恵の愛した登別」 来月17日、銀のしずく記念館

2023-05-30 | アイヌ民族関連
苫小牧民報2023/5/29配信
 登別市本町の「知里幸恵 銀のしずく記念館」(木原仁美館長)は6月17日午後1時半から、「幸恵の愛した登別」の学習会を同館で開く。  アイヌ神謡集の著者で知られる知里幸恵(1903~22年)は同市の岡志別川沿いで祖母モナシノウクと2年…
この続き:141文字
ここから先の閲覧は有料です。
https://www.tomamin.co.jp/article/news/area2/108488/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID-19:オーストラリア先住民族において、SARS-CoV-2ワクチン接種に対する抗体応答を評価

2023-05-30 | 先住民族関連
Nature Immunology 2023年5月30日
オーストラリア先住民族では、一般的に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン接種によってロバストな免疫が誘発されるが、併存疾患のある人や慢性的な病的状態が既にある人の場合、ワクチン接種後に観察される抗体応答が弱いことが明らかになった。オーストラリアの先住民族に関する今回の研究について報告する論文が、Nature Immunologyに掲載される。著者らは、先住民族は慢性の併存疾患を有する割合が他に比べて不釣り合いに高いので、これらの知見は先住民族にとって重要だと述べている。
オーストラリア、ブラジル、米国の先住民族集団では、非先住民族集団に比べ、COVID-19の症例数が多く、死亡率も高い。米国では、アメリカ先住民族やアラスカ先住民族は非先住民族の人々に比べると、COVID-19による入院は3倍、死亡率は2倍以上であった。アボリジニとトレス諸島民(オーストラリア先住民族と呼ばれる)は、糖尿病、慢性呼吸器疾患、慢性腎疾患の罹患率が不釣り合いに高いが、COVID-19のワクチン接種に対する応答を評価した研究はほとんどなかった。
Katherine Kedzierska、Jane Davies、Thi H.O. Nguyenらは、オーストラリア先住民族58人と非先住民族39人について、ファイザー社・ビオンテック社製ワクチンの初回、2回目、3回目の接種前と接種後6~28日の抗体応答を詳しく調べた。その結果、オーストラリア先住民族の血中では重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)特異的な抗体レベルが低いこと、それは年齢とこの集団の併存疾患の多さと相関していることが分かった。さらに、併存疾患を持つオーストラリア先住民族ではワクチン接種前の抗体に特異的なグリコシル化パターン(G0)があるが、併存疾患がない先住民族にはこれが見られないこと分わかった。G0抗体は炎症促進性であると考えられており、これまでにインフルエンザワクチン接種後の抗体レベルの低さに関連していることが分かっている。興味深いことに、著者らが別の非先住民族集団69人(そのうちの38人は、糖尿病、腎臓疾患のいずれか、あるいは両方を持つ)を調べたところ、やはりワクチン接種前にG0抗体が高めであり、ワクチン接種後の抗SARS-CoV-2抗体が低いことが分かった。このことは、これらの特徴が慢性の病的状態にある人に一般的に当てはまる可能性を示唆している。
著者らは、これらの知見は慢性の病的状態に悩む全ての人々に重要な意味を持つと強調し、結論として、今回の研究により、先住民族集団と慢性の病的状態にある人全てに、COVID-19ワクチンの早めの接種と追加接種を勧める免疫学的基盤が得られたと述べている。
doi:10.1038/s41590-023-01508-y
http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/14509

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンの鉱山開発を阻止 先住民の女性が「ゴールドマン環境賞」受賞

2023-05-30 | 先住民族関連
newsphereMay 29 2023

Eric Risberg / AP Photo
 1980年代半ばのブラジル、アマゾンの熱帯雨林に囲まれた村でアレッサンドラ・コラップ氏は誕生した。しかし彼女が成長するにつれ、街並みがにぎやかで商業活動の盛んな近隣都市イタイトゥバが徐々に村へと接近してきた。
 先住民とは違う「外界」の接近を感じていたのは、彼女の村だけではない。ベルギーとほぼ同じ面積を持つ広大な先住民の土地に幹線道路が2本開通し、数万人もの入植者や違法な金鉱採掘者、伐採者が押し寄せた。
 パラ州およびマトグロッソ州のタパジョス川流域に暮らすコラップ氏をはじめ1万4000人のムンドゥルク族にとって、彼らの存在は大きな脅威となった。ここを自分たちの土地として認めてほしいムンドゥルク族を横目に違法採掘が横行するようになり、水力発電向けダムや主要な鉄道、大豆輸出用の河川港が一帯を覆いつくしていった。
 ムンドゥルク族では伝統的に男性主導の体制がとられていたが、コラップ氏をはじめとする女性たちはそれを覆し、一族を守るために立ち上がった。コミュニティ内で組織化した彼女たちはデモを起こし、連邦検事総長および連邦警察に環境犯罪の有力な証拠を提出。この地に近づこうとする悪徳鉱山業者や伐採業者、企業、政治家がムンドゥルク族に突きつけた不正な協定やインセンティブに激しく抵抗した。
 先祖代々の土地を守るコラップ氏の活動はこのたび、ゴールドマン環境賞を受賞した。この賞は世界中で環境保護と持続可能性の推進に尽力する「草の根活動家」を称えるものだ。
 同氏はAP通信に対し「今回の賞をいただいたことで、Sawre Muybeにおけるムンドゥルクの領土画定に注目してもらう機会になると思っています。これは私たちにとって、違法採掘業者の追放と並ぶ最優先事項です」と述べている。
 Sawre Muybeはタパジョス川沿いに広がる17万8000ヘクタールもの原生熱帯雨林地帯だ。この土地の正式認定は2007年に開始したものの、1月に退陣した極右のボルソナロ大統領時代には凍結されていた。
 2021年にイギリスの鉱山発掘企業アングロ・アメリカンが、Sawre Muybeを含むブラジル先住民領土内での採掘を断念したことで、ムンドゥルク族は祝杯をあげた。
 ブラジルのアマゾンでは、先住民が管理する森林が最も保存状況が良いという研究結果も出ている。
 ブラジルの気候汚染の約半分は森林破壊によるものだ。その規模は非常に大きく、2021年にネイチャー誌に掲載された研究によると、ムンドゥルク族の村に程近いアマゾン東部地域はかつて温室ガスを吸収する「炭素吸収源」だったが、今は「炭素供給源」になっているという。
 しかしコラップ氏曰く、土地の所有権が認められただけでは、そこを守ることはできない。
 隣接するムンドゥルク先住民自治区は2004年に正式に認定されたにもかかわらず、金を狙う違法な鉱山業者らによって数百キロにわたって水路が破壊・汚染されている。
 ブラジルの新政権は国内初の先住民省を設置し、最近では鉱山業者を排除する取り組みを展開している。しかしコラップ氏は依然としてルラ大統領には懐疑的だ。というのも、大統領は森林保護を訴える反面、ブラジルの主要輸出品である牛肉や大豆の販売量を増やすため他国と貿易協定を結ぶなど、その行動が矛盾しているからだという。
 同氏は毅然として「大統領が海外に行くときに一緒にいるのは金持ちであり、森林保護活動家ではありません。政府が私たちがここにいることを認めないまま我々の土地について交渉するなら、省庁など無意味です」と話す。
By FABIANO MAISONNAVE Associated Press
Translated by isshi via Conyac
https://newsphere.jp/sustainability/20230529-1/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシェル・ヨーがオランウータンと触れ合うドキュメンタリーほか3作品放送

2023-05-30 | 先住民族関連
シネマカフェ5/29(月) 12:20配信
6月5日の世界環境デーに併せ、ナショナル ジオグラフィックが特別編成番組を放送する。
この度の連続放送が発表されたのは、「WILD LIFE 大自然への讃歌」「女優ミシェール・ヨーとオランウータン」「テリトリー アマゾンの攻防」の、自然や環境に関する3作品。
日本初放送となる「WILD LIFE 大自然への讃歌」は、自然保護活動家クリス・トンプキンスと起業家ダグラス・トンプキンス夫妻が、チリとアルゼンチンに国立公園を作るという取り組みに迫った日本初放送のドキュメンタリー作品。
パタゴニア、ザ・ノース・フェイス、エスプリといったアウトドアブランドの立ち上げに貢献した彼らは、自然が失われているのは明らかな事実だと気づき、チリ、アルゼンチンで自然・国立公園の設立という先見性のある取り組みを行う。その気持ちが夫婦の愛と絆を強くしていく中、ある時、一つの悲劇が訪れる…。
製作は、『フリーソロ』でアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門を受賞したジミー・チン、エリザベス・チャイ・ヴァサルヘリィが務める。
さらに、オスカー女優、ミシェル・ヨーが故郷マレーシアに戻ってセピロック・オランウータン・リハビリテーションセンターを訪れ、彼女が里親となったオランウータンに初めて会う「女優ミシェール・ヨーとオランウータン」と、アマゾンで暮らす先住民族ウルエウワウワウの日常生活や奮闘をありのままに映し出した作品「テリトリー アマゾンの攻防」も併せて放送される。
毎年6月5日は国連総会が1972年に制定した「世界環境デー」。私たちが暮らす地球の環境を守る意識を高めようと世界各国で様々な取り組みが行われている記念日だ。自然を見つめる作品に触れ、地球のことについて改めて思いを巡らせたい。
「WILD LIFE 大自然への讃歌」「女優ミシェール・ヨーとオランウータン」「テリトリー アマゾンの攻防」は6月5日(月)20時~よりナショナル ジオグラフィックにて放送。
ナショナル ジオグラフィック「【特別編成】世界環境デー」放送番組一覧
日時:6月5日(月)
20:00~「女優ミシェール・ヨーとオランウータン」
21:00~「WILD LIFE 大自然への讃歌」※日本初放送
22:55~「テリトリー アマゾンの攻防」
https://news.yahoo.co.jp/articles/67ce3b17a103f2cb59aeaa410af5759d9097f219

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする