越後湯沢 いわっぱら温泉 農家民宿・きくのやブログ

越後湯沢の「春夏秋冬」お伝えします

廃菌床の散布

2018-12-24 21:02:33 | 畑の作物

↓ 平成30年12月3日(月)撮影

研修から帰ってきてこの時期にまさかの廃菌床の散布依頼。

滝之又農産のトラクターはすでに格納済みで自前のトラクター持参

昨年までなら我が家のトラクターもとっくに越冬体制だったが、今年はトラクターによる除雪を考え、この時期でも出動準備完了状態。

型は古いがパワーは22馬力から30馬力にup

↓ ↑ 散布を手伝ってくれているのは栗田君

昨日みっちり1日作業したが終わらず、昨日に続き午前中に3時間の作業

滝之又農産のトマト畑、5枚の畑に廃菌床を散布し、トラクターで耕す。

いや~ほんとに参った、参った。

12月3日AM11:00からは岩原スキー場の安全祈願祭に出席。

12月に入り屋外作業を後回しにすると、挽回するのにとてつもない労力を必要とすることがあるんです。

体験しなきゃわからないよな・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-5が曲がり切れずに

2018-12-24 17:11:00 | ブログ

平成30年6月17日の出来事なのだが、田んぼで棚田オーナーと農作業をしていると奥方から電話が・・・

5分ほどで現場に駆けつけると、!!!!!

↑ あ~あ、どうする???

数分考えて、やっぱJAFでしょうということでJAFにTEL

↑ JAFの到着まで30分ほど時間がかかるということで、奥方は自分の荷物をもってさっさと岩原へ

原因はスピードの出しすぎだなと私が言うと、奥方はスピードは出してない、ただ曲がり切れなかっただけと弁明、

だから曲がり切れないほどスピードが出ていたということだな、というと最後までスピードは出ていなかったと断言する奥方。

スピードは出ていなかったらしい、そうすると直接の原因は???  やっぱスピードでしょう

↑ 右側のタイヤが水路まで落ちてなくて何よりだった。

↑ さすがJAF、私がCX-5の運転席に乗るよう指示され、上手に引っ張り上げた。

作業開始から数分で脱出成功。

JAFの作業代金は無料だったが、車の修理代は¥100,800。車両保険を使うにも微妙な金額、結局保険は使わず現金支払い。

最初の見積もりは¥140,000だったので、思っていたより安かったが痛いことに変わりない。本当に、と・ほ・ほ・だ。

ま、奥方に怪我がなくて何よりだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史は面白いな

2018-12-24 16:11:13 | ブログ

↓ 平成30年12月23日撮影

↑ 右の大辞典2冊は数年前に購入し、何度も読んでいるが内容は広く浅くとても面白い。

先月購入した左の「日本国紀」は、右の2冊より少し深く説明されており、さらに面白い。

ゆっくりと読書三昧と行きたいが、夢のまた夢、年末年始にそんなこと最高の贅沢だな・・・

予備知識を蓄えて神社仏閣に行くと、ますます感慨深いものがあるのだが、よくよく考えると歴史って勝者の物語ということになるのかな

「是非に及ばず」信長の言葉じゃないが、世の中、仕方のないことばかりだ。

そういう時代を経て現在があるわけだ、百田さんが著書の中で、日本と日本人のすばらしさ述べているが、誠に同感である。

来年度は我が家のご先祖様の法要を考えなくては、菩提樹の瑞祥庵にご挨拶に行くのは年明け、1月半ばにお邪魔するとして、その時相談することにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする