台風の雨が昼過ぎから降りだして・・、この前の12号と同じくゆっくりのスピードで、雨の被害が心配です。
「お滝さん」と呼ばれる滝は全国各地にあると思いますが、実家のそばの小さな川の上流にも滝があり、その付近は、の所有地です。
「中通り」とは、川沿いの3つの小集落の総称です。
先日、掃除があり、参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/332d5e91ea79cac85397e2624343a6fb.jpg)
(11/09/11撮影)
掃除と言っても20年振りだそうで、ナタとノコで、道なき道を進む感じです。
辿り着いた滝はナカナカ雰囲気のある景色でしたが・・、写真、撮り忘れました。
さて、この谷筋の環境は維持されれるのでしょうか。
今、人口減少社会になって来ていますが・・、明治時代初期の人口は3500万人程度だったそうです。
人口だけで言えば、高齢化社会であっても何とかなりそうとも思いますが・・、生活様式の変化が・・。
明治維新以降、欧米を追いかけてきて・・、今、幸せになったのでしょうか・・。
無いなら無いなりに何とかなるものに・・、踊らされていたような・・。
「お滝さん」と呼ばれる滝は全国各地にあると思いますが、実家のそばの小さな川の上流にも滝があり、その付近は、の所有地です。
「中通り」とは、川沿いの3つの小集落の総称です。
先日、掃除があり、参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/332d5e91ea79cac85397e2624343a6fb.jpg)
(11/09/11撮影)
掃除と言っても20年振りだそうで、ナタとノコで、道なき道を進む感じです。
辿り着いた滝はナカナカ雰囲気のある景色でしたが・・、写真、撮り忘れました。
さて、この谷筋の環境は維持されれるのでしょうか。
今、人口減少社会になって来ていますが・・、明治時代初期の人口は3500万人程度だったそうです。
人口だけで言えば、高齢化社会であっても何とかなりそうとも思いますが・・、生活様式の変化が・・。
明治維新以降、欧米を追いかけてきて・・、今、幸せになったのでしょうか・・。
無いなら無いなりに何とかなるものに・・、踊らされていたような・・。