時間は掛かったけど3度目の眠りに落ちると、夢をみました。
今年7回忌の友人が登場し、実は秘かに高度医療を受けていて、それが上手く行ったとの事。
その後一緒にサークル活動をした仲間が次々と登場し、亡くなった親族も登場し、ワイワイガヤガヤ。
昨日、13回忌の案内を受けたのではあるけれど・・。
1月15日付け新聞の「翌日の日出時刻」、2週間余り続いた7時14分から1分早くなって7時13分になっていました。
(18/01/16撮影)
冷え込みが緩むと、まだ暗くても新聞を取りに出ようかと思います。
頭上には北斗七星が輝き、丁度その時、柄杓の瓢箪部の中を少し弱めの光が通り抜けました。
飛行機、宇宙ステーション・・、UFO・・、「イプシロン」3号機の打ち上げが成功したらしいけど・・。
そして3日後の今日の新聞では、「翌日の日出時刻」が更に1分早くなっていました。
今の時期、「日の入り時刻」は毎日1分ずつ伸びていますが・・。
月は、丁度新月を越していたのだなぁ。
(18/01/18撮影)
今年7回忌の友人が登場し、実は秘かに高度医療を受けていて、それが上手く行ったとの事。
その後一緒にサークル活動をした仲間が次々と登場し、亡くなった親族も登場し、ワイワイガヤガヤ。
昨日、13回忌の案内を受けたのではあるけれど・・。
1月15日付け新聞の「翌日の日出時刻」、2週間余り続いた7時14分から1分早くなって7時13分になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/3ad9bd4e7cd1ff2d0d40596bc6d24cd1.jpg)
冷え込みが緩むと、まだ暗くても新聞を取りに出ようかと思います。
頭上には北斗七星が輝き、丁度その時、柄杓の瓢箪部の中を少し弱めの光が通り抜けました。
飛行機、宇宙ステーション・・、UFO・・、「イプシロン」3号機の打ち上げが成功したらしいけど・・。
そして3日後の今日の新聞では、「翌日の日出時刻」が更に1分早くなっていました。
今の時期、「日の入り時刻」は毎日1分ずつ伸びていますが・・。
月は、丁度新月を越していたのだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/5ea2c7ff2f21d93994366a80541b6f11.jpg)