キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

土蝗

2018-01-26 07:03:53 | 
昨日の担当医との話の中で、30分以上の昼寝は認知症リスクが大きくなるとの話があり、夜間の睡眠を十分にしようと、試しに睡眠導入剤も処方して頂きました。
そして、次回は血液検査があるけれど、早足歩き(コレステロールが下がる)をしていますか?との事。

通院した日くらいと言う事で、昼寝をせず、パソコン作業につかれるとスーパーまで歩いて食料を買いに行きました(往復で4~5km)。
睡眠不足で昼寝をしたくなった時は、歩く等の運動で昼寝を我慢しよう。

そして睡眠前に導入剤を飲むと、途中でトイレに起きたもののその後も直ぐに眠りに就き、合計で8時間程度眠れました。
どの因子が効いているのかは今後の事として・・、足に軽い疲労を感じながら、良い傾向になりうる気がします。
このような行動を続けて、2ケ月後にコレステロール値が下がっていれば・・。


ミカン畑にツチイナゴがいました。
このミカン畑では、ミカンの葉裏に隠れる様子もよく見かけます。
この後寒波が来たので、心配。
(18/01/19撮影)
Wikiに依れば、
「・・ツチイナゴの成虫が持つ耐寒能力はそれらの虫よりも劣っており、代謝活動を落として生理的に冬眠するのではなく、なるべく日当たりが良く暖かい環境に身を置いて冬をやり過ごしている。暖かい日には活動し、僅かながら摂餌もする。終日凍結するような環境では多くが春を迎えられずに死亡する。越冬に不向きな環境ではしばしば飛んで移動する。・・」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする