当地に於いては降雨に関して空振りの予報が続く台風ですが、20号こそは「降る」かも知れないという事で、畑の横を流れる小川の堰を取り外しました。
空は青空部分が多いですが、雲は北(北西)方向に流れて台風が近付いてきている事が分かります。
(18/08/23撮影)
取り外し前の堰

そして、毎度の事ですが、溜まった水・泥の中から、色々な生き物が出てきます。
初見の大きい蟹はモクズガニ(藻屑蟹)でしょうか。
「多くの個体は秋から冬にかけて繁殖のために海へ下る」との事ですが・・。

沢蟹(大)

沢蟹(中)

沢蟹(小)と川海老

川海老は結構いました。

彼らは下流の堰に流れて行くのだろうけれど、上流は山なのに・・、初代はどの様にやって来たのだろうと、いつも思います。
結局20号も空降りで、翌日堰止めをし直して、その夕方、黒大豆に水遣りをしました。
(18/08/24撮影)
次の傘マーク(台風21号)は、降り出してから堰を取り外すことにしよう。
空は青空部分が多いですが、雲は北(北西)方向に流れて台風が近付いてきている事が分かります。

取り外し前の堰

そして、毎度の事ですが、溜まった水・泥の中から、色々な生き物が出てきます。
初見の大きい蟹はモクズガニ(藻屑蟹)でしょうか。
「多くの個体は秋から冬にかけて繁殖のために海へ下る」との事ですが・・。

沢蟹(大)

沢蟹(中)

沢蟹(小)と川海老

川海老は結構いました。

彼らは下流の堰に流れて行くのだろうけれど、上流は山なのに・・、初代はどの様にやって来たのだろうと、いつも思います。
結局20号も空降りで、翌日堰止めをし直して、その夕方、黒大豆に水遣りをしました。

次の傘マーク(台風21号)は、降り出してから堰を取り外すことにしよう。