キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

続・カラカラオレンジの葉の上に並揚羽の幼虫

2020-05-24 18:40:36 | 

この日の朝方、葉を食べ尽くした小枝につかまってジッとしていたアゲハの幼虫・・、蛹化が近付いたのだろうか・・。

午後見に行くと・・、探し回ったが、見当たらない。

移動して蛹化を始めたのだろうか、それとも・・。

 

弟(妹)分は・・、体の大きさに変化は感じられないが・・。

(20/05/20撮影)

 

少し前からこの日の朝まで動きが止まっている・・、と思っていたら、昼には脱皮を終えていました。

(20/05/22撮影)

1時間余り経つと、モリモリ食べだしていました。

 

この日の朝、元気そうにモグモグ・ポトリ。

(20/05/24撮影)

その数時間後、野良作業に出ようと思った時、樹の株元から隣の樹の中へホオジロ・・。

ヤバイかも・・、と思って幼虫を見に行ったが、見つからず。

今回も蛹化を確認出来ず・・、ミカンの樹はアゲハの幼虫の餌場だが、ホオジロの巣作りの場でもあるし・・。

 

それとも、蛹化前に結構移動するので・・、どこか遠くで蛹になっている・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良作業を労ってくれる虫達

2020-05-24 06:12:41 | 

草刈では体力的に追いつかなくなって、この日は除草剤散布。

肩掛け噴霧器で道端やら畑周りやら、歩き回ました。

 

作業を終えて労ってくれるのは、畑周りの虫達。

溝蕎麦にベニシジミ。

(20/05/20撮影)

このトンボは遠すぎて、ピント失敗・・、ショウジョウトンボ?。

道の上にはカップル・・、シオカラトンボ?。

マイマイカブリは逃げて水路に落ち込む寸前。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする