先日、歯に水が沁みるので歯医者を予約しようとしたら、夕方なら1週間以上先の6月になってしまうとの事だったので、最も早い翌日の正午を予約することにしました。
さて、予約時刻まで何をしよう・・、と言う事で、城山散歩に行くことにしました。
ブログ巡りでナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の花を見かけたので、その樹があるルートを選んだけど、花は終わっていました。
(20/05/23撮影)
人が少ないので、大手門跡から戸無門に向かう途中の「あぶない刑事(デカ)」(だったと思う)の撮影場所からパチリ。
そういえば、以前、近くで木の実ナナの撮影現場(だったと思う)にも遭遇したなぁ。
太鼓櫓下から市街を望んだ時、咲いていたのは栴檀(だと思う)。
紫竹門横では、紫竹の竹の子。
そして、以前からあちこちに蔓延って気になっていた花・・、数人の高齢のご婦人達が草取りをしていたので、名前を尋ねると・・、外来種でハーブ?・・、名前には辿り着かず。
石垣にも進出していて迷惑種との認識は共有しているようで、以前よりはだいぶん取り除かれていました。
で、歯は、加齢による歯肉の退縮での知覚過敏との事で、樹脂によるガードをしてもらいました。
他にも数か所、同様な症状が発生しそうな個所があるらしくて・・、老化は防げないので、しかたがない・・。