キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

続城山散歩

2013-05-15 18:35:19 | 木、樹
城山の頂上広場の桜は、実をつけていました。
代表して、「大島桜」の名札がついていた樹を記念撮影。

(13/05/14撮影)



「紫竹門」のそばの紫竹には、タケノコが・・。
昔、タケノコの段階では青いことを知った時は「へぇ~」でしたが。


「乾門」のそばでは樹木が伐採されていました。
松山城の見所の一つは石垣にあると思いますが、直ぐそばで大木になった樹は伐採した方が石垣の為にも、その石垣を見たい人の為にも、良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜田撫子

2013-05-15 06:05:14 | 
タツタナデシコが咲いています。

(13/05/08撮影)

昨日の散歩の疲労が残っています。
やはり体重を落とそう・・、とりあえず3kgほどから・・。

ミカン山の上り道を塞いでいる篠竹の刈カスを燃やしたら、後は今日も気力充実にあてよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山散歩

2013-05-14 18:28:29 | その他
野良作業をした後の疲労回復時間が長くなるのは、体重が重すぎるせいかも知れないと思うようになっています。
かといって飲食量を減らすのは難しいので、エネルギー消費量を増やす事を考えなければ・・。

今朝、久し振りに自宅から徒歩で城山に上ってきました。
もう5時になると明るくなり始めているので、5時半頃出発しました。
ついつい歩く姿勢が悪くなるので、時々思い出して体幹姿勢を意識しながら。

頂上広場では丁度良い時間になって、30人ほどがラジオ体操を始めました。
参加するのは気恥ずかしいので、端のベンチでストレッチングをしたりして。

そして、トイレに行くと窓にニャンコが・・、
警戒目線は解かれませんでしたが・・。

(13/05/14撮影)

疲労を溜めては後が大変なので、今日の野良作業は休みにしましたが、
継続して・・、身軽になって・・、軽作業くらいは出来るようにならないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文目

2013-05-14 05:19:28 | 
庭のアヤメが咲きだしています。

(13/05/08撮影)

青紫がうまく出ない・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニット、ブロック

2013-05-13 20:42:57 | 日記
クローズアップ現代で取り上げられたB787の運行再開は、自分(日本人?)の感覚では理解できない。
この辺が太平洋戦争の敗戦に繋がっているような気もする。

それはさておき、この飛行機の生産においてユニット(だったかなぁ?)生産システムが新たに採用されたと紹介されていた。
この生産システムは、はるかに巨大な鉄の塊を扱う造船業界に於いてはブロック生産として以前から採り入れられている。

遠い昔、手塚治虫のマンガで、宇宙ステーション(だったか?)を作るのに、部品を打ち上げて宇宙で組み立てる方法から、部品をロボットにして打ち上げた後各自(各ロボット)の判断で組み上がっていくというようなものがあって感心した記憶が有る。
今にして思えば、合体ロボの先駆けかとも思う。

いずれにしろ、どの様なシステムであろうと、品質に関するトレーサブルな責任体制を明確にして、原因不明だけど安全などと言わないで欲しい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング

2013-05-13 18:36:01 | 日記
国道196号の今治-松山間を毎日のように車で走りますが、その途中、歩き遍路さんをよく見かけます。
が、今日見かけたのは、違う人達でした。

サイクリング用のウエアに身を包んだ数人の女性が、車道の端を少し危なげな様子で自転車を走らせていました。
そして、サドルの後には小旗がなびいていました。
何を書いているか読み取れませんでしたが、その旗の角には国旗が・・。
見間違いでなければ、この旗でした。


しまなみ海道サイクリングの人気が上がっていて、県知事も観光資源として力をいれています。
そんな中、台湾からのサイクリング客も多くなっています。
昨年晩秋に走った時も、出発地の「サンライズ糸山」には数人の台湾からの客が来ていました。

その流れに乗って、尾道から今治経由松山行きの台湾客向けのツアーもあるようで、その客人達だったのかも知れません。
日々様相を変える今治-松山の海沿いの風景は飽きる事がありません。
昨日は濃霧、今日は浮島・・、ピカーンと晴れた日は広島県の島々や行き来する船を眺めながら車を走らせます。

この道のサイクリングもいいだろうなぁと思います。
(遠い昔、中学の卒業記念に数人の友人とママチャリもどきで走りましたが・・。)
財政的には難しいと思いますが、出来るなら海沿いを走るサイクリングロードを整備して欲しい・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシアの周りの花

2013-05-13 05:16:25 | 
「アカシアの 花の下で・・」

ハマヒルガオ(浜昼顔)が咲いていました。

(13/05/07撮影)



クンショウギク(勲章菊)(ガザニア)は地域の住人が植えたのだと思います。




シロバナマンテマは、勢力を広げているように感じます。
探せば紅紫色のマンテマもあるはずだが・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシア

2013-05-12 17:15:42 | 
ニセアカシアの白い花が咲く季節になりました。

いつものお気に入りの海岸を歩きます。
(昨日今日は、この海岸も濃霧につつまれましたが・・。)
マメ科で根粒菌のおかげか砂浜でも良く育ちます。

(13/05/07撮影)





青空の下の白い花が似合うと思いますが、出てくる歌は何故だか
「アカシアの雨に泣いてる 切ない胸はわかるまい・・」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダジイ

2013-05-12 03:44:16 | 木、樹
授業について行けなくなってうろたえている所で目が覚めた。
昔の事の方がよく覚えているが、眠っている間も同じなのかも知れない。
時計を見て朝になっていると思って起きたが、眠たい。
短針と長針を見間違えていた。

南方熊楠は夢の中身も詳細に記録しているらしい。
眠り薬に読んだ本の影響があったのだろうか。


その本を借りた図書館の帰り、城山には新緑に混じってクリーム色の固まりがモコモコとありました。
スダジイの花でしょうか。
(写真は茶色っぽく写りましたが。)

(13/05/06撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千鳥編み花かご」

2013-05-11 18:19:53 | 竹工芸
時間がかかると言われていましたが、どこかで甘く見ていました。

かなり時間をかけたつもりですが、まだまだ先が遠い・・。
編み方向が逆になってしまった事も影響はあると思うが、右脳は活用出来ているかも知れません。

と言う事で、先に進めないので今日の教室、欠席。
次回は出席できるよう、宿題、頑張ろう。

(13/05/11撮影)

それにしても、「千鳥編み」・・、魅力的なデザインだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バビアナ

2013-05-11 06:20:35 | 
バビアナが咲き出しました。

(13/05/04撮影)

今日は、祭り前の草刈の役。
雨は大丈夫そうだが、草は露だらけだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続開墾

2013-05-10 18:25:21 | 作業日記
天気予報通り、いい雨が降りました。

目覚めた時雨音が聞こえたので心配しましたが、何とか藪を開いた刈カスを燃やし終えるまで小雨で持ってくれました。
朝飯前の作業が長引いて昼食兼ねた食事になって、ダイエットに寄与するなら一石二鳥なのですが・・。


我慢できない程の気温になるまで、冬場の開墾の続きを進める事にしました。
篠竹を刈払っては燃やしですが、火の動きが速くなっているので少しずつしか燃やせません。
その意味でも今朝の小雨は、まとめて燃やせるのでありがたかった。

(13/05/06撮影)



別方向から見た藪です。
今年中にこの藪を開いて、手前の畑の冬場の日当たりを改善する予定です。

(13/05/07撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖地桜桃

2013-05-10 06:11:34 | 果樹
少し前、庭のダンチオウトウの実が色づき始めました。

(13/05/03撮影)

数日後、いい色になったので食べてみようと近付くと、先客が来た後でした。

(13/05/06撮影)

強剪定をしたので今年は実が少ないですが、少し分けてもらいました。

(13/05/07撮影)
今年は美味しく感じました。
少し鳥族に近付いたかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘭

2013-05-09 17:48:41 | 
庭のシランが咲いています。

(13/05/03撮影)


(13/05/06撮影)

初めて見たときはきれいと思いましたが、
今では勢力範囲をどんどん広げて・・、もう少しおとなしくしてくれればいいのだが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜種

2013-05-09 06:18:20 | 農作物
野菜種を一度採って見ようと思いました。

小松菜と蕪は花が終わりましたが、大根はまだ咲いています。

(13/05/03撮影)
こんなに品種間の距離が近いと、交雑により上手く出来ないらしいですが・・。

小鳥がよくやって来ると思ったら・・、最初に実った小松菜の実・・、美味しいようです。

(13/05/06撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする