キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

藤山公園の花(2)

2013-05-08 18:07:27 | 
(続き)

花木もあちこちに植えられていました。

ハナミズキ。

(13/05/03撮影)

石楠花(シャクナゲ)。


ドウダンツツジ。


好天の祝日だったので、家族連れが多く来ていました。
視線を伸ばすと、造船所のクレーンも休日。

(右下には継ぎ獅子の像)

(終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤山公園の花(1)

2013-05-08 06:06:49 | 
父の散髪の待ち時間に、近くの藤山公園に行って見ました。

池の土手にマツバウンラン群生がありました。

(13/05/03撮影)

藤山公園だから藤棚・・、でも傷んでいたなぁ。

林の中で枝を広げる青紫色の藤の花の方が好み。

近くにはタンポポモドキ(ブタナ)がいっぱい。




シロツメグサも。


いい感じでした。

(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトランティス

2013-05-07 20:42:45 | 日記
「しんかい」がブラジル沖でかつて陸地であったと思われる海底台地を発見したとのニュースは本日一番でした。

プラトンが著書に記した伝説の大陸「アトランティス」の可能性もあるとの事です。

シュリーマンが周囲の嘲笑にもかかわらずホメロスの「イリアス」を信じて発掘した「トロイ遺跡」が思い浮かびます。

ウェゲナーの「大陸移動説」を聞いて驚いたのは高校の地学の授業であったように思います。
プレートテクトニクスによってそれが確からしいとされる今、南米とアフリカの間に島のカケラがあっても良いでしょう。
海に沈んだメカニズムは興味深いですが・・。

神話、伝承の背景には・・、何か有ると思いたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-07 17:58:32 | 木、樹
ミカン畑の横に桐が生えてきて、
成長が早くて大きな影を作ってしまうので、邪魔な枝を切り落とします。

一枝残りました。

(13/05/01撮影)


ちなみに、自由に枝を伸ばすと、こんな感じになっちゃうので・・。
(196号沿いにあったキリです。)

(13/05/07撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空豆

2013-05-07 06:08:04 | 農作物
ソラマメの脇芽を取っていたら近所の農家さんが通りかかって、摘心をした方が実入りが良いとのことで、あわせて取りました。
分かりにくいですが、タマネギとの間の畝溝に散らばっているのがそれらです。

(13/05/03撮影)


(13/05/06撮影)
実は順調に育っていて・・、塩茹では2週間後かなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉

2013-05-06 17:28:46 | 農作物
早生の新タマネギが膨らんできたので、何個か引抜いてみました。
小振りなのも多いけど・・、自家消費なら・・栽培は割と簡単かなぁ。

(13/05/02撮影)
そのうち中生も収穫出来だすハズだから・・、こらからタマネギ健康法生活かなぁ。
タマネギも生産品目リストに入りそう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異次元の剪定

2013-05-06 05:06:18 | 
この温州ミカンの畑、時間が取れる様になったので、ずっと剪定出来てなくて込み入った状態の枝を剪定しました。
樹形優先、今後の作業性優先で太い枝もバッサリ、まさに異次元の剪定・・かな。

切り過ぎで枯れる事も若干心配しましたが、残した枝に多くのツボミがついていて・・、とりあえず今のところOK。
しかし、出だし良好といっても秋の収穫、来年の樹の状態確認まで目を離せないのはアベノミクスと同様です。

(13/05/01撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷

2013-05-05 18:20:23 | 果樹
ミカン畑の横に自生するビワが実をつけていました。

近所では袋掛けをしている人もいるけれど・・、虫に食われ、カラスに食われ・・、
野良作業とタイミングが合えば2つ3つ口に入るかなぁ。

(13/05/01撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片喰

2013-05-05 06:11:20 | 
ミカン畑でカタバミが咲きだしました。
ヤマトシジミが飛び回るのは、いつ頃だったかなぁ・・。

(13/05/01撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MADE IN JAPAN

2013-05-04 17:51:14 | 日記
中国との関係が悪くなかった頃、観光客が秋葉原で高価な炊飯器を買って帰ることがニュースになっていたと思います。
ということは、中国ではジャポニカ種(短粒米)を食べるのかと思いましたが、中国は広い国だから、観光に来るのは北部の経済発展をした地域の人が多かったということかとも思います。

ヘルパーさんに使ってもらっていた電気炊飯器の電源が入らなくなりました。
もちろん、十分おいしいご飯が炊ける安価な炊飯器です。
が、この手の家電が3年ほどで故障するとは思っていませんでした。

一応、後やら底やら見回すと、MADE IN CHINAとありました。
(メーカーはメジャーな日本の会社でしたが)
販売店の5年保証システムが使えるので修理費用は掛からないと思いますが、修理期間が連休もあって約2週間とのこと。
その間どうすればいいのかと尋ねれば、貸し出し用の炊飯器があるとのことで借りて帰りました。
そして、一応表示を確認するとMADE IN JAPAN、安心感も一緒に持ち帰りました。

安心、安全、信頼・・、という事だなぁ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本雨蛙

2013-05-04 06:24:29 | 生き物
ミカンの葉の上にアマガエルがいました。
昼寝の邪魔をしたかなぁ・・、睨まれたような・・。

(13/05/01撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦木

2013-05-03 18:24:07 | 
ニシキギの花が新緑の中で咲いています。
庭を爽やかな風が通り抜けます。

(13/04/26撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリギリス

2013-05-03 06:52:45 | 
接木したネーブルの様子を見ようと近付くと、キリギリスの幼虫がいました。
ミカンの若葉も美味しいのだろうが、程々にして・・。

(13/04/26撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー

2013-05-02 19:55:52 | 
年齢を重ねて、つくづく感じるようになりました。
人との会話が人生を豊かにすると。

町内会の世話役当番になったおかげで、話す機会の無かった人達と会話するようになったが、これが結構面白い。
今日も、そんな事のあった一日でした。


ブルーベリーの花が咲いていました。
実を食べようとは思わなくなりましたが、花はかわいい。

(13/04/26撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアリーベッチ

2013-05-02 06:07:27 | 
草生栽培目的で植えたヘアリーベッチが花を咲かせています。
でも今は、アレロパシー作用もさほどではなく、ミカンの木に絡みつくのが鬱陶しくて刈飛ばすようになりましたが・・。

(13/04/26撮影)
こちらから見ると雑草でも・・、一生懸命だから・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする