カブツーリング。。。千葉山から海岸線を走る (1/15)

2023年01月16日 | スーパーカブ

カブ初乗りではないけどブログにあげられるのは今日の分かな。。。

コースは千葉山(せんばやま)~有田みかん海道~初島コンビナート~大崎~下津ピアーランドと走った

まずは海南高原を越えて千葉山への取り付きまで来ました

 

これは鷲ヶ峰コスモスパークへの案内だけど千葉フルーツパーク、風力発電塔まで走ります

鷲ヶ峰へは工事通行止めとなっていた

九十九折れのタイトなコーナーがたくさんあってカブで全開で走るとメッチャ楽しいです

ロードバイクでもよく走ったよな~🚴

 

毎回撮る定番のショットです

 

木々が生い茂り全体をキレイに撮れなくなっている。。。

 

湯浅湾

 

広川の風車が見える👀

 

定番の九十九折れの写真

 

有田市のみかん海道へ行きます

 

ここは1基とちと寂しい・・・

 

みかん海道から見た湯浅湾

右の先端は白崎の辺りかな。。。

 

初島の石油コンビナート、夜景がキレイらしいよ

 

大崎に行く途中に軽四の旧車がたくさんあるお宅があった

ボロボロのホンダT360、ホンダ初の4輪車でツインカムエンジンを積んでいたんだよ

お邪魔できたらキャロル、フロンテクーぺ、ミニカ等のキレイなのがあったから真近で見たかった👀

 

ホンダライフGSツーリング

 

これはワシが車の免許を取って初めて買った愛車🚘

昭和47年ホンダライフGSツーリングで上の写真の車と全く同じで懐かしい

 

大崎の朝日夕陽百選

 

大崎漁港はひなびた感じで人もあまり見かけない。。。

 

下津ピアーランドまできました、桟橋には釣り人が多数いたる

下津釣り公園とわかる写真を撮り忘れたから過去ブログから引っ張ってきました

 

大崎の句碑のまえでパシャリ

 

スイセンも見ごろを向かえる

 

カブで走ってもロードバイクで走った事のあるところばかりになる。。。

40代の頃の体力と違うからエンジン付きのカブは楽勝そのもの

ワシのカブはJA10という中華カブなんでネットでよく言われているエンジンかけ初め

にカナリな異音がするというのが現実になってきた

エンジンが温まったら音が消えて問題なく走れる。。。

カムチェーンテンショナー辺りの部品を変えないとダメらしい・・・

部品を調達して専用工具を買って自分でバラシてみるかな。。。

しらんけど


薊岳~前山~明神平 (1/12)

2023年01月13日 | 山登り 台高

奈良は霧氷で有名な明神平に行ってきた

気温が上がり前日には霧氷が無いのは分かっていたけど明日は天気が崩れるのでスノーシューで歩いて

ジジィやけど年甲斐もなくヒップソリもして遊ぶ段取りです

一番心配した大又駐車地までの林道は積雪、凍結も無く良かったね~🚙

 

ワシが7時スタートする時点では4台の車です

 

一般的な明神平へのコースは12月3日にも歩いているから今日は薊岳への稜線へ直登します

5分も歩けば薊岳への階段がありここから登りました

 

進むにつれ雪が凍結しだしたので6本アイゼンを着けた

 

急過ぎてシンドイし景色が変わらない

 

ダウンロードしてきた地図では左へと曲がるんだけど真っすぐの踏み跡が明瞭についてる・・・

左へも踏み跡があるから地図通りに左へと進んだ

 

急登の滑りやすいトラバースに疲れ気休めに写真を撮る

 

ガマンの登りじゃ~

 

P1334の稜線まで1時間50分程かかった

 

薊岳への稜線はあ~無氷・・・💦

でも青空で癒される

 

木々には着雪が残っていた

 

細尾根のトラバースがいっぱいある

 

あれを登りきると。。。

 

薊岳に到着~

 

コンカツ方向は霞んでいる

 

伊勢辻山から国見山かな

 

みんな大好き大峰~

大普賢岳から八経ヶ岳かな

 

右奥のトンガリは高見山?

 

あしび山荘をズームしてみた

 

薊岳から下った平らなところからスノーシューにチェンジ👟

 

こんな案内初めてみた👀

 

小動物の足跡。。。

 

雪はたっぷりあるけど あ~無氷(笑)

 

 前山までは結構アップダウンがあって慣れないスノーシューは疲れた

アイゼンでツボ足よりはましなのか。。。

 

12月には雪のかけらも無かったのにちゃんとゲレンデになっている

 

年甲斐もなく持ってきたヒップソリで滑ろう

スノーシューからアイゼンにチェンジします

独りだから滑る写真は無理だった。。。が。。。

後発で薊岳から前山に歩かれていたヤマッパーさんがワシがソリ滑りをするのを

動画で撮られていたのを発見

使用許可をもらい動画から切り出して使わせて頂きました

 

その写真です

上から下までこける事無く滑れて楽しかったね~

動画をありがとうございました

 

ワシが滑った跡

 

前山全体を見るとたくさんのソリ滑りの跡があるね~

 

あしび山荘までの斜面でも何回かソリ滑りを楽しんだ

 

あしび山荘に着いた

 

東屋には雪で風よけが作られていた

 

お昼にしようと東屋に行ったらご婦人方がいたけど隅っこに座らせていただく。。。

ラーメン食べてコーヒー飲んでしばしの休憩です🍜☕

 

ちょっとキモイ・・・

下にも毛をつけてるやん・・・

凍死するで

 

休憩もしたことだし下山しよう

 

明神ブルーまたね~

 

登山道はフカフカの雪で覆いつくされていて6本アイゼンで良かった

ビビリのワシにはチェーンスパイクでは怖いと思った⛄

 

水場の水量は少なめだけど出ていたよ

 

写真だと道が分かり辛いなぁ

 

薊岳またね~

 

明神滝は少しだけ氷瀑していたのかな

 

岩の下に巨大な氷柱

 

林道の歩き辛い段差も雪でなんてない

 

見上げるとツララ~

 

凍った下に水が流れている

 

朝登った階段まで下ってきた

 

下山したら朝4台だったのにたくさんの車です

帰路はすぐにある やはた温泉 でホッコリして帰りました🚘

 

青空と霧氷が一番いいんだけどタイミングが難しいよね

たっぷりの雪があってスノーシュー歩きをしてソリ滑りをして明神ブルーだったから

ワシ的には大満足でした

それにソリ滑りしている動画があったなんて感激です

また近いうちに明神平に行く事でしょう

無事に遊んで帰れた事に感謝です


金剛山 マツバカケ尾⇧ 郵便道⇩ (1/9)

2023年01月10日 | 山登り 金剛山、岩湧山

最近金剛山に登ることが多いかな

登山口も奈良側、大坂側にあり色んなルートで登れます

クソ寒い中カブで奈良は御所の高天彦神社から遅めのスタート

3連休だから駐車場は満車で路駐が出来ている

その点カブで来ると隅っこに停められてエエです

 

高天彦神社のトイレが改修されて新しくなっていた

 

高天水車

 

マツバカケ尾から登り気温は5℃と暖かく暑くなって一枚脱いだ

 

お不動様

 

中道で登るとしよう

 

結構な斜度の登りが続く。。。

 

雪が出てきたが登りなのでまだ大丈夫

 

上側のヤッホーポイントの手前が下っているからチェーンスパイクを着けた👟

 

ジジィは叫んだら気持ち悪いよね

 

木々の間からは御所の街並み

 

延々と登って京奈和道から見える電波塔まで来た

 

湧出岳のピーク踏んで伏見林道に下り。。。

 

ちはや園地まで来た、家族連れが多いよ

 

休憩所の外の席が空いていたので初めて座った

昼御飯にしたがなんと暖かいんだろう、太陽が有難いね~🍜

 

ん・・・?

ミニオンかなぁ?

 

廃止されたロープウェイ駅舎

遊歩道で山頂広場までテクテク。。。

 

1℃も有れば暖かいし霧氷も皆無ですよね!

 

カマクラ

 

今日は遅めの13時35分

雪像が壊されていて直している人がいた

 

13時40分のライブカメラに写り込み~

 

こんなかわいいキティちゃんはさすがに壊せないよね

 

黄砂かPM2.5なのか霞んでいた

 

お気に入りの紅い灯篭

 

今日は葛木神社を横から

 

金剛山の一番高いところはこの先で立ち入れないよ

 

大和葛城山には雪は無いねぇ

 

一の鳥居をくぐり左へ。。。

ここまでの坂道でソリ遊びをする親子がいたけど急すぎて危ない。。。

怖くないのかなぁ。。。

 

郵便道で下山します

 

写真では階段が分かりにくいけどやっぱり雪が積もっていても階段は嫌いだ。。

 

崩落地と御所市内

 

郵便道のヤッホーポイント

なぜか分らんがショートカットしたつもりがマツバカケ尾の最終辺りに出てしまった

以前にも階段が嫌いだからショートカットしてやらかした気がする。。。

無事 高天彦神社のカブまで戻りました

 

すぐ近くにある橋本院に蝋梅が咲いているか偵察してきます

 

咲き始めで写真に撮れるのはわずかでした

蕾がたくさんあったのでまた見に来ましょう👀

 

ミツマタも形になってきていた

 

白い椿も咲いていた

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

前日。。。

近所をお散歩していてガレージが開いていたからGTR仕様のハコスカを見せて頂いた🚘

ワシの青春時代の名車ハコスカ。。。前に白いケンメリもある。。。

 

追記しました

2020/9/13日の記事から写真を引っ張ってきました

完成前に見たレストア中のハコスカ

以前はエンジンも下ろされていて走れる状態じゃなかったが完成している

 

エンジンルームを見ても細部を見てもピカピカの新車と変わらない

さすがにエンジンをかけてとは言えなかったがソレックスキャブはいい音するよ

旧車ブームでとんでもない値段がしている。。。

昭和バンザ~イ~


ロードバイク初乗り🚴   (1/6)

2023年01月07日 | ロードバイク

 ロードバイクに乗るのは寒いと毎回自分との戦いになります

寒いからやめとこ。。。が勝って乗りません💦

でっ 2023年初乗りという事で毎年初詣に行ってる九度山の丹生官省符神社に行ってきました

山の手袋テムレスをして顔を覆うバラクラバで防寒武装します

紀の川南岸を走るには大丈夫なんだけどフルーツラインへの上りになると暑すぎてバラクラバは撤去です

適当にフルーツラインを走り勝利寺へと下ります

 

勝利寺への石段を上るためにバイクシューズで歩けるようにクリートカバー持参です👟

 

どうして山門は朱塗りが多いんだろう。。。

 

今年も何事にも打ち勝てるように勝利寺にお参りします

嘘です・・・軟弱なワシは勝利寺という素敵な名前に引かれて毎年お参りしているだけです(笑)

 

いかつい仁王様

 

慈尊院に下ります

 

慈尊院

ここから高野山への登山道、町石道が始まるので登山として去年11月にも訪れている

 

多宝塔

 

丹生官省符神社の石の階段

過去にはバイクシューズのクリートカバーをしておらず難儀して石の階段を上り下りした記憶がある

 

町石道の180町がここから始まります

 

丹生官省符神社の紅い鳥居をくぐります

 

茅の輪くぐり

くぐり方があるらしいが忘れた・・・

 

今年の干支はウサギさん

 

元旦に金剛山の葛木神社でもおみくじを引いたがここでも全く同じの末吉だった

下は凶だからこれ以上悪くならないようにしなさいと言われている気がする。。。

 

すぐ近くの柿の郷くどやまでしばし休憩。。。

今日は仕事が始まっているからかバイクも自転車もいない

車はいつもと変わらず多い

 

寒い時期は自転車を避けているからか寒さにも弱くなってきている

パンツはバイクジャージのみで大丈夫だったが今日は足が寒すぎる

ウインドブレークの風を通さないのを買わないとダメだ・・・💦

 

そんなこんなでロードバイク初乗りでした🚴


綿向山は霧氷の森だった。。。(1/4)

2023年01月05日 | 山登り 御在所、鎌ヶ岳

ワシ初の鈴鹿山脈のお山、綿向山に連れて行ってもらった

金剛山程度の標高だったので雪があっても大したことないと思って登ったけど冬道が

できている程の積雪急登で嬉しい誤算だった

てんくらを見たらCだったので展望を期待していなかったけど山頂からは青空じゃなかったが

展望に恵まれ鎌ヶ岳から雨乞岳、琵琶湖、伊勢湾を見る事ができた👀

メッチャきれいな霧氷も見る事が出来て良かった

 

駐車場から歩いて行くとヒミズ谷出合小屋がある

 

2合目を過ぎると雪が出てきたが問題なく歩いて行ける

 

3合目辺りから凍結しだしたので6本アイゼンを着けた

 

5合目小屋にある「夢咲きの鐘」をジジィは嬉しがって鳴らします

🎵🎵あの鐘を~鳴らすのはアナ~タ~🎵🎵

 

奥に琵琶湖が見えたよ👀

 

キレイな霧氷の森になってきたよ

 

行者コバ

お不動様が祀られています

 

もうたまらんね

 

ここから冬道となり直登が待っている。。。

 

メチャクチャ急登だけど程よく踏まれたステップがあり登っていけるよ

しんどいけど霧氷の森の写真を撮るために何度も立ち止まる

 

9合目。。。もう少しだ。。。

 

キレイな霧氷に癒されながら尾根にのったよ~

 

綿向山に到着~

ガスがかかっていなくて展望があるやん

 

まぁなんとキレイな景色なんだ

 

奥が伊勢湾だそうです

写真じゃ無理~

 

左、雨乞岳  右のトンガリは鎌ヶ岳

鎌ヶ岳は2021/4月に登っているから感慨深いね。。。

 

連れてきてもらった山友さん

 

ずっと見ていられるよ

戻り綿向山北尾根へと案内してもらいます

 

ブナの珍変木(幸福ブナ)

くぐると幸せになれるそうなんでジジィもくぐります

 

エエねぇ~

 

 

あの天辺まで行こう

 

霧氷の森

 

ここで引き返します

 

山やってて良かったと思う一時

 

エビの尻尾は巨大すぎる。。。

 

名残惜しいが下山しましょう

 

綿向山はメッチャ良かったです

青空じゃなかったのにこんなに感動する霧氷は凄かった

そして爆風じゃ無かったのも良かったね~

下山して駐車場に近づいたら小雨が降り出し山は真っ白になった

山友さんと楽しい山行が出来て良かったです

 

無事に何事も無く帰れた事に感謝です