goo blog サービス終了のお知らせ 

初登りは金剛山 ツツジオ⇧ 文殊尾根~ババ谷⇩ (1/18)

2025年01月18日 | 山登り 金剛山、岩湧山

クリスマスはインフルエンザで寝込んで大晦日と元旦はチビがマイコプラズマ肺炎を発症

してやっと落ち着いてきたので山歩き再開です

 

金剛山ツツジオの二ノ滝が氷瀑しているという事なんで見に行きます

 

ババ谷に駐車してウオーミングアップとして車道を歩いて千早登山口です

ここは左へと。。。

 

ツツジオ行きます

 

このぼよよん橋は大嫌いなので渡らず毎回下へ降ります

 

倒木ゾーン通過~

あやとりゾーンいうらしい。。。

 

おにぎり岩

ここまで全く雪が無いよねぇ・・・

 

二ノ滝は小さいながらも氷瀑して楽しませてくれました

たくさんの人が二ノ滝の氷瀑目当てでごった返していました

 

氷柱と氷のツブツブ

 

下に人が写り込んでいたのを消しゴムマジックで消しちゃいました

 

雪、土の下が凍結しだしたので転ばぬ先の杖という事でチェーンスパイクを着けました

スパイクの歯がヘタっていたので自己流でサンダーで尖らせています

 

登山道の下は凍結していてチェーンスパイクで歩くとバリバリ音がします

 

苔こけ~

 

前回は尾根に上がったけど今日は沢を詰めて行きます

 

左、六地蔵尾根  右、千早本道

ワシは六地蔵尾根へ進みます

 

おっきな氷柱

 

六地蔵様、ご無沙汰していました

今年もよろしくお願いします

 

山頂広場に到着

 

青空がいいよね

 

昼前だけど霧氷がチョッピリ残っていた

 

スンゴイ人でんがな。。。

 

雪のアートがたくさんあるんだけどワシはあまり興味が・・・

城❓ 大城やんな・・・

 

ライブカメラの映像が真っ黒けだったので明るく補正しました

 

かまくらも撮影順番待ちでした

 

今日の-3℃はあまり寒く感じなかった

 

転法輪寺の広場も真っ白

 

ウッシーは雪の布団を纏っている

 

ひさご池はカチンコチン

 

雪の灯篭坂は雰囲気があるよね

 

葛木神社に御挨拶

 

大和葛城山には雪が無いように見える

 

一の鳥居

 

ミカエリソウの氷華を見っけ👀

 

雪道だね~

 

大阪府最高地点に立ち寄りました

 

大和三山が見えているのかな

 

ちはや園地に到着

大屋根広場でお昼にしようと思ったがインバウンドの外人様がうるさいので場所移動しました

 

ちはや園地の休憩所に入るにはチェーンスパイクを外さないとダメなので入口のベンチでお昼にしました

風も無く太陽があたっていて暖かいと思ったら8℃程あるやん

あまりに暖かいので座り込んでしまいました

 

稲村から八経

 

八経から釈迦ヶ岳かな

 

香楠荘の解体も時間がかかるね

 

ロープウェイ駅も解体されるんだろうな

遊歩道で岩屋文殊に行きます

 

うちのチビが来年高校受験だから合格祈願をしてきました

 

植林と自然林が別れている

 

文殊尾根の分岐はババ谷へと進みます

ババ谷へは急下りで凍結しているので気が抜けませんね

 

堰堤が泣いています

 

車道が見えてきたよ

 

ババ谷の駐車場に無事戻って本日の登山終了です

ツツジオの氷瀑を見れたし氷華も見る事ができて良かったです

やっぱ金剛山は四季折々のいろんな顔を見せてくれるいいお山です

 

そうそう。。あれだけ欲しかった四駆のエブリィをやっと買いました

今日は車道に全く雪が無かったので四駆を試せなかったのが残念・・・

恐らくこの車が10万キロ超える頃には免許返納せんとアカン気がする



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おあずけ)
2025-01-19 13:13:19
最近の温度上昇で雪や氷も減って来てますね…
駐車場までストレス無く車で行けるのは嬉しいのですが裏腹に氷瀑も融けちゃうのが悩ましくもあり…
(;-ω-)

四駆エブリイ良いですねぇ〜♪ジムニーより荷物積めますし♡
(〃∇〃)
返信する
Unknown (おいやん)
2025-01-19 15:40:00
>おあずけ さんへ
氷瀑は小さいながらも雪を被っていなくって氷ばかりでエエ感じでしたよ

四駆を買ったんだけどちょいマシなグレードにしたから床がフラットにならないので車中泊には使えないのでフラットにするように思案中です
まだオーディオもついてません
返信する

コメントを投稿