黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

固定局用のパソコン復旧作業完了 (2012/11/24)

2012年11月24日 21時21分07秒 | 日記

  
 
  




固定局用のパソコンが10月の後半にトラブルが発生、ウインドウズは立上がって居る様子なのだがアイコンが表示される手前で動かなく成る症状(其の段階からの終了作業は正常に出来る)ハムログが立上がらないのでデーターの1週間分くらいが抜き出し出来て居なかった。其のパソコンは無線機棚の狭い所に入って居たので復旧作業が延び延びに成って居たが、本日、重い腰を上げて修復作業に入った。

 まずパソコンの取出しに机に上がり裏側の接続コードを外し取出すのに可也の時間が掛かった。其の後パソコンのマスターのHDDを取出しUSBで接続する外付けのハード・ディスクにして他のパソコンに接続したらハムログのデーターは(HDBファイル)読み出せたのでUSBメモリーにデータだけ抜き出し、他のパソコンで確認したら30局程のデータが増加していたのでデーターの抜取りは成功した。

 其の後、本題のウインドウズの途中で進行しなく成る症状の原因を突き止める作業に入ったがコンピューターの専門職では無いので最終的に解らず、前の方法でCドライブ内の各ファイルを確認したらOS本体のファイル以外のデーターファイルは見付からなかったので思い切ってCドライブをフォーマットする事にした。最近のパソコンはOSはHDD内に入っているので安い中古のパソコンの場合はリカバリーディスクが付いておらず、手持ちのOSを利用する為、完全フォーマットを掛けると一眠り出来るくらい時間が掛かった。フォーマットが終わるとインストールは問題なく進み、約1ヶ月振りにOSが立上がった。

 インターネットやネットワークとウイルス・ソフトを入れて設定完了に約1時間、完全な復旧作業が終わったのは夕食後、午後から始めたので6時間近く掛かった。1~2年間に1回程度の此の様な作業をする事が有るが困った事に忘れた頃に問題が発生するので手間取ってしまう 困ったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿南市でのアマチュア無線の再開とタワーへの思い(NO-1)

2012年11月24日 01時07分52秒 | アマチュア無線
 1978年の晩秋から現在の場所での生活が始まったが、家を構えた場所が実家とは4Kmくらい離れており、土地の人とは面識が無かったので、最初から無線のアンテナを張り本格的にアマチュア無線を楽しむ事は出来なかった。田舎の事なので、態度には出さないが皆さん「何処の何者的」な関心は有った様で、行き成りタワーを建てて周りを刺激するのは得策で無いと考え「じっと我慢の子」を決め込んだ。此の時が私にとっては無線的には一番辛い時期で有った様に思う。家が出来て6ヶ月ぐらい経過した時、前にも書いたが島先輩(JA5BIFさん)から「電力関係の変電所で使用していた四角のドブ漬け(亜鉛メッキ)の鉄塔の1セクション7.5m物が有るが要らないか?」と連絡を貰い「渡りに船」3セクションを譲りうける事に決めた。後日、ユニック車で自宅まで無料で配達までしてくれたが車の荷台には可也の数のセクションが積まれており先輩も「電力規格なのでドブ漬けも確りしているのでもっと持っておけ」と進められたが当時の私には先見性が無く3セクションしか貰わなかった。今思うと全数買取っていたら22mHのタワーが3基は十分に建てられたと思うのだが残念で成らない。当時はタワーは欲しいと考えてはいたが業者に任せる事は考えずに自分で立てようと思って居たので私の力量では一基が身の丈と思い込んでいた。其の意味で3セクションを接続2.5mを地中に埋めると20mHのタワーに成ると考えていた。

 部材は手に入ったがタワーを建てるには時期的に早すぎると思い家の横の道路脇に見える様に1年半程、2段積みで保管した。建てると高い物なので横に置き、近所の人に、まず目に慣れて戴く作戦に出たのだ。道行く人は其々に「此れは何に使うんで?」と聞いて来たので私は「今はお金が無いので横倒しにしているが ゆくゆくは此れを建ててアンテナを取付けて無線をするんです」と説明、段々と理解をして貰う様、時間を掛けて計画を進行させた。二人だけの生活の時は「共稼ぎ」で双方、帰りが遅く近所との接点は余り無かったが1980年の5月に長女が誕生した事を期に、家内は専業主婦に成ったので、我家の広報活動は一手に任せ、近所との本格的な御付き合いが始まったので此の頃から少しずつGPアンテナ~7MHzのダブレットとアンテナを張ってアマチュア無線を運用し始めた。そして多分1981年と思うが横に成って居たタワーを遂に建て、最初のアンテナはモズレーのTA-33Sを取付け、本格的なDx通信を再開した。今、古い業務日誌を見ると此の頃から飛躍的にDxとの交信が始まっている。サイクル20のピークを過ぎて落ち始めた頃と思うが1年くらいで250カントリーと交信したと記憶している。何せSSN値が250を超える等は日常茶飯事の事で有った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする