黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

徳島県板野郡上板町に行く(2012/10/31)

2012年11月02日 | 日記
    




  2日ほど久し振りにアルバイトに行っていました。31日は兄の環境計測と非破壊検査の会社の振動騒音計測の手伝いに板野郡上板町の現場へ、若い頃はこの辺は出張修理で走り回って居たのですが久し振りに訪れ懐かしい感じがしました。アルバイトの仕事の内容は、現場に置かれた測定機器が正常に動いているか?時々確認する事と「通常では有り得ない特別な騒音」があった場合、記録紙に書き込む事等(今回は上空をヘリコプターが数回旋回したくらい)で常に気を張り詰める仕事では無いのだが、測定点には居なければいけないので車が横に止められれば最高なのだが今回は交差点と民家の入口で車の駐停車が出来ず測定機器の近くで腰掛けて器械番と相成った。徳島県上板町は最近、HF帯では余りQRVの無い場所、運用すれば少し呼ばれたと思うが今回は仕事なので運用は無し、次回の移動運用の軍資金の調達に徹した。


 昼食の時間に少し周辺を歩くと以前に見た事が有る様なアンテナが取り付けられていない高いタワーの一部が見えたので、全体が見える所まで歩いて行くと、多分40mHくらいは有る四角の自立のタワーと横に10m前後のタワーにEME用の多素子の八木が乗っていた。私は最近はCQ誌は買わないので解らないが以前はEME欄に時々記事に出る徳島県では数少ない全世界級の方、以前は海外のコンテストにも徳島県では珍しくSSBで良く出ていたが最近はHF帯での御声はお聞きしない。


 私は仕事柄、徳島県下を車で回っていたが私が見た中では県下でトップクラスのタワーでアンテナが乗っていないのが少し勿体無い感じがするが良い設備で始めると目標到達や達成感も其れだけ早まり卒業も早まるのだろう。


 測定は13:30分に終了、機器の片付けを終えて会社には3時過ぎには帰った。天気は余り良く無かったが久し振りに外に出て体を動かしたので夜は9時過ぎに就寝し翌朝の5時まで8時間をグッスリ寝たのは久し振りの事で有った。


 写真は測定現場近くに咲いていた花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする