黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今朝のDXワッチ(2022/11/23)

2022年11月23日 | アマチュア無線

 

 昨日の私の早朝ワッチでは目的のTL8AAの信号は確認出来なかったので今朝は04時前から10MHz帯で網を張って待って居たら04:10J辺りで信号を確認してワッチしていたら此の段階ではCQを出して居たので『此れは ひょっとするとチャンスかも?』と二回程呼掛けたが反応は無く、其の後に御本尊は二回程CQを出したが応答が無くて諦めたのか?電波が途絶えて仕舞って此方としてはガックリポン状態に・・・・・・・

 

 其の後は18~21~24と順次ワッチを続けたが18MHz帯は何も聞こえずに終わったが21~24MHz帯は結構開けて居る感じで今朝は雨が降っていて畑作業も出来なかった事もあって珍しく09時過ぎまで朝のワッチが続いた。

 

 今朝のワッチの中で08時台に21MHz(CW)で物凄いパイルアップが広がって居たので『一体 何処が出て居るのだろうか?』と下側を探って居たら御本尊(KH8H)が見付ったが『何で此処が此の様にパイルに成って居るのだろうか?』と不思議に思った。日本と此処との交信は決して難度は高くは無いがアメリカ方面からは可也の交信難度であり其れを日本側で例える成らばJA局がカリブ海方面と交信する難度に匹敵するらしい話を在るOMさんから聞いた事があって然も今の此の時間帯は双方の地域がDX通信には適したグレー・ゾーンの中に入って居る状態なので其れで此れだけのパイルアップに成って居る様に思えた。

 

 此の運用周波数帯をワッチしながらブログを書き始めた段階ではパイルアップの大半の局は国内局で在ったが其のパイルアップも10分程前に無く成って御本尊も既にQRTした模様、後で解った事だが今日は『勤労感謝の日』の祝日であった事も大きく影響して居たのだろう。何せ毎日が祝日扱いの黄昏爺さん最近はカレンダー等は見る必要がなく成って居るので全てが万事此の様な状態と成って居る。

 

 

    今朝聞こえたDX局

 

  TL8AA      04:10J  10.116 MHz  559  CW

  CT9/HA3NU  04:17J   7.0121MHz  559  CW

  E71A       04:35J   7.012 MHz  579  CW

  5B4AJC     04:45J   7.003 MHz  599  CW

  TK/S53F    04:57J   7.018 MHz  339  CW

  E71A       05:12J   7.1833MHz  57   SSB

  TL8AA      05:26J   7.025 MHz  339  CW

  IK7LKK     06:00J  10.113 MHz  559  CW

  A61Q       06:25J   7.007 MHz  559  CW 

  V31CQ      06:52J  21.260 MHz  59   SSB

  TI2JS      06:56J  21.300 MHz  59   SSB

  C6AGU      07:49J  24.893 MHz  559  CW

  NP4Z       07:54J  21.022 MHz  599  CW

  KP4/AB2RF  07:55J  21.082 MHz  589  RTTY

  N3AIU      07:57J  24.892 MHz  599  CW

  KH8H       08:20J  21.0174MHz  599  CW

  HQ9X       08:34J  21.028 MHz  559  CW

  ZF2MJ      08:35J  21.005 MHz  599  CW

  YV5IUA     08:59J  21.018 MHz  599  CW

  PJ2/K5PI   09:00J  21.032 MHz  559  CW

  PT2EM      09:16J  21.300 MHz  59   SSB

  

  

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする