黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 I・Fのトラブルは解消し今朝は気合を入れてワッチを始めたのだが?

2023年07月24日 | アマチュア無線

 

 当局のFT8運用のインターフェースの故障に寄りFT8モードの受信は出来るものの送信出来ない問題で此処数日間は無線運用は144MHz帯のみでHF帯に於ける運用は全く行わ無かった。

 

 幾らFT8モードの受信は出来ても送信出来なければワッチする気持にも成れず、私が例年の此の時期に主に運用していた18MHzや24MHz帯に於ける国内交信も私がワッチする時間帯が悪いのか?日中に於ける国内局の信号を聞く事も無く今シーズンはハイバンド(10,14、18,21,24,28MHz帯)でのCW,SSBモードでの国内QSOを余り行った記憶が無かったのでハムログを開いて確認したら5月7日の10MHz帯のCWモードでのQSOを最後に此れ等のモードで国内外の交信は全く行って居ない事が解った。

 

 其れ以降は本格的にFT8の運用を開始したので此のモードでの国内局との交信は少し行って居るのだが此の結果からゴールデン・ウィーク明け以来、全ての時間をFT8運用に費やして居た事に成る。FT8モードを初めて知った頃には交信の大半の部分がパソコン任せの自動に成る。とかCWやSSBモードでの交信時の様な達成感や臨場感が無い。とか負の思いが先走り、食わず嫌い状態で手付かずの状態で有ったが、いざ運用を始めてみると当局レベルでも周波数帯と時間帯さえ確り把握さえすれば当局のCQにも次々とDX局から呼び掛けられ、久し振りに国内の移動運用して居た頃の感覚を味わう事が出来て段々と嵌って仕舞った。

 

 其の様な中で今回のトラブルで1週間ほどFT8に寄る交信が出来なかった事は一寸痛かったが今朝は久し振りに早起きして18MHz帯のワッチを行ったがDXコンディションはトラブル前と比較すると可也落ちた感じでバンド内は思いの外に静かで気合が入らず早々と無線機の電源を落としQRTする事に成った。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  FT8用のインターフェー... | トップ |  今朝は「マッカウリ」の初収穫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事