黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 50MHzでの久し振りの交信実績

2014年06月03日 | アマチュア無線


 今日は此処数日の真夏の様な気温とは打って変わった20℃で3~4m/Sの風が流れ非常に心地よい天気と成って居る。北海道ではフェーン現象の影響で部分的に35~7℃を記録したらしいが四国と北海道が入替わった感じがする。四国も遂に「梅雨入り」が発表されて7月の中旬までは雨が付きまとう鬱陶しい天気が始まろうとしている。ソロソロ北海道に旅立ちたいのだが思わぬ野暮用が出来て出発が遅れてしまって困った事に成って居る。


 昨日のフォグ・ランプの件、其の後インターネットで調べたが主たるヘッドライトから更に高い位置に設置するのは法令違反で駄目な事が解った。2010年の時にはヘッドライトより15cm位上に大きい物を対で取り付けて目立って居たので青森県の平内町と下北半島の風間浦村でパトカーの訪問を受けた時に警察官が繁々とフォグランプを見ていて何も言わなかったが矢張り問題が有ったのだろう。

 

 今回は駄目な事が解ったので取付けは諦める事にした。最近は大半の車が金属製のバンバーが付いて居ないので此の様な対応が出来ないので困ったものだ。四国で走る場合は標高が可也高い場所で無いと濃霧は発生しなかったが東北の青森県と北海道のオホーツク海側の稚内市や太平洋側の様似町、えりも町では標高の無い場所や美幌峠、知床峠の標高の高い所では必ず濃い霧に覆われて視界が取れず苦労をした。地元の大型トラックなどは(職業ドライバー)慣れているのでガンガン飛ばしているが前方の視界が悪い時ほど恐ろしい事は無い。

 

 前回取り付けて居たフォグ・ランプも自分の視界を得る事にはあまり効果は無かったが自分の自動車の位置を相手に知らせる事には効果が在った様に感じたし事実、此方でも相手の車の黄色い光だけは確認する事が出来た。何せ此の地方の霧は半端な状態では無く私の想像を超えた物であったが しかし乍、法令違反をしてまで取付ける事は問題だし違反車輌での罰金も勿体無いので高いフォグ・ランプは「お蔵入り」と成ってしまった。



 車内の整理も大方終わったので今日は久し振りに15時辺りから50MHz帯を聞いていたら8エリヤを中心に国内が開けていて15:40~17:50JSTの2時間に6局と交信する事出来た。信号はQSBも無く安定していたのでゆっくり会話をする事が出来た。現在19:00JSTだがブログを書込みながら21MHz帯を聞いているが国内が開けている9,0エリヤも聞えているので先ず先ずの国内コンディションのオープンに思える。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  荷物の積込み始まる | トップ |  メインのカーナビに表示不... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事