共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

今日の《cafe32゜F》

2014年12月05日 19時03分30秒 | 日記
先週が教室の定休日だったため、2週間ぶりでお店にお邪魔しました。久しぶりに伺ったので、今日はしっかりとランチを頂くことにして、ちょっと迷った結果、アボカド・ベーコン・チーズのトーストサンドにすることにしました。

オーダーを待つ間、フライパンでベーコンを焼き上げる香ばしい香りがキッチンから漂ってくるのを堪能しながら、そういえばかなり久々にこのメニューをお願いしたんだっけな…と、忘れかけていた記憶が甦ってきました。

このトーストサンドに入っているベーコンは目測でも5mmはあろうかという厚切りのもので、ケチャップやアボカドと一緒に味わうとベーコンサンドというよりポークチョップでも頂いているような贅沢な気分になれます。こんなに厚いベーコンというものにも、近所に肉屋でもない限りはそうそうお目にかかれませんから、そういった意味でも貴重です。

12月に入って、店内もすっかりクリスマスの様相を呈していました。やはりこのきらびやかな季節は、心が躍ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華

2014年12月04日 17時45分47秒 | 日記
今日は今季一番の寒さに見舞われました。夕方前からは冷たい雨も降り出して、一層寒さを助長させていました。

そんな寒空の広がるたまプラーザに着いて、駅の向かい側にある東急百貨店に入ったら、中央エントランスに立派なクリスマスツリーが立っていました。先日の相模大野ほどではありませんが、それでも2階まである吹き抜けほぼ一杯くらいの高さがあります。

これだけ大きなツリーなんだから、もう少しイルミネーションとか付けてきらびやかにしたらいいのに…と思いつつ近づいたら、なんと白い点々に見えるところが全部暗めのLEDの電飾だったのです。電球が乳白色の半透明のケースに入って光っていて、特に点滅もさせずに飾ってあるので、遠目には分かりませんでした。

もう少し電飾が明るくてもいいのにな…とも思ったのですが、それでもここまで大きいとなかなかの迫力です。さすがたまプラーザ、やはりゴージャスなツリーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董市

2014年12月03日 17時15分47秒 | 日記
本厚木駅に向かうべく、バスセンターから駅に繋がる地下道に下りてみたら、ちょうど月に一度開催されている骨董市の真っ最中でした。

この骨董市は毎月3日にこの地下道スペースを使って開かれるもので、会場内には珍しいものから怪し気なものまで、いろんなものが所狭しと並べられていました。因みに今回は何故か仏像関係の出品が目立ったのは、偶然かただの気のせいです…。

その他にも、古い着物や古い映画のポスター、茶道具やアクセサリー、果ては写真右手前に写っている78回転簡易蓄音機といったものまでが出品され、通り掛かった人達が冷やかしたり、出品者と値切り交渉したりしていました。

今回、個人的には特にこれといって欲しいものはありませんでした。ただ、たまに『おぉっ?!』という掘り出し物があったりもするので、何となくチェックしには来てしまうのでありました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日かかっちゃうの?

2014年12月02日 22時02分55秒 | 日記
今日は大変な日でした。

何しろ午前中の用事を済ませてから、いざ二宮町に向かおうと思って本厚木駅に行ったら、つい2~3分前に駅構内で起きた人身事故のために全線で運転見合わせになってしまい、その後も事故発生当該駅のためになかなか運転が再開されなかったのです。

これが隣の海老名駅であれば相鉄線やJR相模線との乗換駅でもあるのでどうにかルート変更を模索できるのですが、本厚木駅は小田急線のみの駅のため、それが滞るとあっという間に陸の孤島になってしまいます。だからといって先々週のようにバスで平塚を経由していくには今日は時間が無さ過ぎたので、結局粛々と運転再開を待つのみの時間が1時間以上続きました。

ようやく動き出した小田急線で秦野駅に着いた時には、本来乗りたかったバスがタッチの差で出ていってしまった後でした。幸いそれから15分後くらいに少し遠回りな路線の二宮駅行きのバスがあったので、それに乗って会場に向かいました。何とか開講時間は遅らせずに済んだのですが、実際に会場に到着するまでは、車内でヒヤヒヤものでした。

それからレッスンをしてきて、もと来た道を引き返して秦野駅に着いたら、改札口のモニターにまだこんなことが書いてありました。あれからかれこれ5時間以上経っているのに、事故発生直後から全てのロマンスカーを運休にして時間に隙間を作っているはずなのに…。

各鉄道会社にはいわゆる『線引き屋』と呼ばれる運行ダイヤを作成する職人のような方がいて、臨時列車を運行したり、緊急時のダイヤの回復を促したりしているはずなのです。ただ、こと事故等によるダイヤの乱れの復旧という点においては、各電鉄会社とも昔に比べて格段に時間がかかってしまっているように思えてなりません。

一頃前と違って現在では、都市部の過密な運行スケジュールや相互乗り入れといった一筋縄ではいかない複合的な問題があるのでしょう。しかし、結局一夜明けないと事態が収拾を見ないというのは、例えば2020年の東京オリンピック開催地招致の時に『日本の電車はダイヤ通りに正確に運行されている』と世界に吹聴してしまっている手前、何とかしなければいけないのではないかな…とも思ってしまったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UMA in ODAWARA?!

2014年12月01日 23時00分21秒 | 日記
小田原の教室のレッスンを終えて、行きとコースを変えて駅に向かって歩いていたら、何だか妙なものが目に留まりました。『あんなモンあったっけ?』と思いながら近づいてみたら…。

なんと、新たなゆるキャラが誕生していました。その名も《ニッキー》というのだそうです。駅から旧商店街に向かって伸びている錦通りという細小路の名前に因んだもののようですが…パッと見て何の動物がベースになっているのか全くわかりません。

通常ゆるキャラたるもの、何等か犬っぽかったり猫っぽかったりするものだと思うのですが、そういった意味では何にも見えません。ということで、とりあえず個人的にはUMAということで処理したいと思います。

そろそろゆるキャラ界にも限界が来ているのではないかと思ってしまっているのは、私だけなのでしょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする