goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

快晴の守門岳 紅葉がすごかった

2018-10-26 21:56:08 | 魚沼の風景を

守門岳 は身近な山なんだがしばらく足が遠のいていた。
6年ぶりに訪れてみた 快晴の守門岳 は最高の紅葉で迎えてくれた。

 
イヌワシ が住むと言う 大雲沢 を覗くとまだ残雪が見えた。

 
この山には少ない キタゴヨウ が紅葉にかこまれて輝いている。

 
隣の 浅草岳 の紅葉も素晴らしいんだろうナァ。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


池畔の紅葉 カントウマユミ

2018-10-25 21:06:26 | 池のまわりのこと

山入端に近づいた秋の陽が色づき始めた カントウマユミ を照らしている。
葉を透かした陽に赤い実がひときわ赤い。

 
果皮が割れて もっと赤い種子が顔を出し始めた。

 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


棚場の ダイモンジソウ 3 「妖精」

2018-10-24 21:27:26 | 棚場のこと

イワギク と一緒に某道の駅で購入した ダイモンジソウ には「妖精」というラベルがついていた。
「妖精」には 軽やかに空中を動き回る ティンカーベル の印象が強いがこの花からはそれを連想しにくい。
終わりかけて下を向いた花のせいだろうか。

 
大の文字をいくつ重ねるとこうなるのだろうか・・・・・。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


イワギク と 姫ノコンギク

2018-10-23 21:10:00 | 棚場のこと

棚場には今年から仲間入りした 野菊 が二種咲いている。
つい先日 某道の駅で購入した 済州島イワギク。

 
細かい切れ込みの葉が特徴か。花の径は 35mmほど。

 
姫ノコンギク は高さ15cm程で開花している。

 
ヒメノコンギク という種は無いようだ。ノコンギク の多様は変異の中に含まれているようだ。
種子の冠毛 葉の両面の毛 等は ノコンギク の特徴と変わりはない。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


ノブキ の黒い実

2018-10-22 21:04:19 | 河岸段丘のこと

ノブキ の花は目立たない花だが 実はユニークな形で面白い。
初めは緑の実は熟すと黒くなる。

 
先端に毛のある実は 引っ付き虫だ。
オニグルミ の樹下のこの株の根元には数個のクルミが落ちていた。
それを拾ったら jokichi の上着の袖は黒い引っ付き虫が一杯くっついてきた。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村