jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

今年出会った花たち

2015-12-31 11:16:21 | 花を訪ねて

2015年もたくさんの花たちとの出会いがあった。初めての出会いの花もたくさんあった。
初めて出会った花の内から市内のフィールドで出会った花たちの一部を12種。

ウマノスズクサ  ウマノスズクサ科 Aristolochia debilis Siebold et Zucc. 新潟県のレッドデータ植物
 草そのものには 昨年出会ったんだが ユニークなカタチの花を見たのは今年が初めてだった。

キリンソウ  ベンケイソウ科  Phedimus aizoon (L.) 't Hart  var. floribundus (Nakai) H.Ohba
 水路の石垣に生えている様子から植栽されたものか・・・とも考えたが 自生のものらしい。

シラヒゲソウ  ユキノシタ科 Parnassia foliosa Hook.f. et Thomson  var. foliosa
 オオシラヒゲソウ は以前に出会っているが この花とは今年が最初。みごとな群生に感動した。

スズサイコ  ガガイモ科 Vincetoxicum pycnostelma Kitag. 環境省のレッドデータ植物
 ウマノスズクサ と同じところに咲いていた。熱心なSさんから案内していただいての出会い。

アメリカアゼナ  ゴマノハグサ科 Lindernia dubia (L.) Pennell  subsp. major (Pursh) Pennell
 休耕田の植生を調べていての出会い。ありふれた水田雑草らしいが jokichi は初めて。

アゼトウガラシ  ゴマノハグサ科 Lindernia micrantha D.Don
 これも休耕田での出会い。アゼナ アメリカアゼナ などとそっくりさんで迷ってしまった。

ホザキノミミカキグサ  タヌキモ科 Utricularia caerulea L. 新潟県のレッドデータ植物 
 今年はSさんから教えて頂いた花がたくさんあった。見落としそうなちいさなこの花もそのうちのひとつ。 

スブタ  トチカガミ科 Blyxa echinosperma (C.B.Clarke) Hook.f. 環境省のレッドデータ植物
 休耕田に咲いていた この目立たない小花もSさんから教えて頂いた。

ネズミガヤ  イネ科 Muhlenbergia japonica Steud.
 今までも見ていたんだろうが  これは ネズミガヤ と教えて頂いたから分かった花。

ハリガネスゲ  カヤツリグサ科 Carex capillacea Boott
 この写真を撮った一週間後に再訪したときは実が落ちてしまった何が何やらさっぱり分からなくなっていた。

ニッコウハリスゲ  カヤツリグサ科 Carex fulta Franch.
 雄花が小さいことが ハリガネスゲ との違い。

コイヌノハナヒゲ  カヤツリグサ科 Rhynchospora fujiiana Makino
 一緒によく似た イトイヌノハナヒゲ も生えていた。カヤツリグサ科はホントに分かりにくい。
  

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


シャコバサボテン

2015-12-29 22:09:14 | 棚場のこと

予報に反して今日も一日雪が降り続いた。
北向きの家の玄関はいつも暗いが 雪が降るとその反射光で明るくなる。
数少ない雪の利点のひとつが明るい玄関だ。
戸外には置けないし ストーブの部屋では乾燥がひどすぎるから シャコバサボテン の冬の居場所はここになる。

下向きに咲くこの花は雌蕊も雄蕊も下向きに曲がっている。
花筒にすっぽりと入ってしまうくらいのちいさい虫では受粉仲介は無理だろう。
ホバリングしながら吸蜜してくれる虫なら大丈夫。
  

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


池のまわりの今日は

2015-12-28 17:16:26 | 池のまわりのこと

27日夜明け前から降り出した雪は7時までに3cm程積もった。そのまま降り続いて今朝は30cm位だった。
今日の日中は晴間が見えたり 雨になったりで積雪深は減るばかりだった。
15時20分の池の様子です。気温が上がって枝に積もった雪は全部落ちて水面も現れた。

昨年は120cm程の積雪だった。100cmの差は大きい。景色が全く変わって見える。
 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


白い筈のウルシの実も

2015-12-27 11:58:45 | その他

初雪の頃の積雪状況は一様ではない。
わずかな高度差、風向きの少しの違い、積もり始める時の地表の温度などで数十cmの違いが出てくる。
キハダ の実を撮った場所から直線で3km北北西に移動したら標高は30mほど下ったのに15cmの雪があった。
そこでは雪の上に ウルシ の実が落ちていた。
白い筈の ウルシ の実も雪の白さにはかなわない。

上を見ると 超鈴なりの ウルシ の実。
食べられる実だったら・・・・と思うが 鳥たちも敬遠しているのだろうか。
 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


黒い実 キハダ

2015-12-26 09:12:10 | その他

例年ならば雪に埋もれてしまう林道もことしは車が走られる。
冬枯れの道を走っていると鈴なりの キハダ の黒い実が目立つ。
キハダ の実も今年は豊作だったようだ。

高木の枝先に稔る キハダ の実は撮りにくい。
坂道の途中で視線の高さに稔る果実を見つけても距離は遠く鮮明には撮れない。
でも 盛期を過ぎた黒い実は萎びてしまった ことくらいは分かる。
 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村