jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

久しぶりに 大力山

2025-02-16 10:13:06 | 魚沼の風景を
15日 長かった寒波がようやく去って朝から青空が拡がった。
久しぶりに 大力山 へ向かってみる。
登り始めて10分ほどの送電線鉄塔の所から山頂方向を見る。
前回より雪は増えている(当たり前だが)。


山頂付近の四阿は こんな感じ。中に潜り込んでも雪がいっぱい。


山頂へ続く足跡。その先の山は 八海山。



シュプール

2025-01-27 20:52:32 | 魚沼の風景を
白く輝く遠い尾根を画面左に進むと守門岳に至る。
道の無いルートだから フツーの人はゆけない。


白い尾根をスコープで覗くと左半分にシュプールが2本。
S と Z の二人分。尾根の標高は1320mくらい。


二人はきっとこの赤い橋を渡っていっただろう。
橋の上にスキーの跡。橋の標高は580m程。



雪の晴れ間に JR只見線

2025-01-25 22:47:57 | 魚沼の風景を
雪の鉄橋を渡るJR只見線。
豪雪の雰囲気を出したかったが好天のせいもあるが穏やかな景色になった。


橋を渡って数分で列車は次の橋を渡ってトンネルに入る。
次の橋はコンクリートのアーチ橋で人気のポイントなんだがこの位置ではアーチは見えない。



快晴の大力山へ

2025-01-18 23:10:30 | 魚沼の風景を
朝 家のまわりをうろついていたら青空が広がってきた。
だったら 大力山で足のトレーニングだ。

山頂の見えるポイントで先行者から後ろ姿を借りて一枚。
前回より雪は増えている。


四阿が見えてきた。越後三山はいつものように逆光だがハッキリ見える。


四阿もこれじゃ利用出来ない。


返りに見た マルバマンサク の蕾は少し膨らんできた。


ここ数年 カモシカ の足跡が見えない・・・と思っていたが麓に下りてきてから一頭分の足跡が見えた。



雪晴れ

2025-01-17 21:08:21 | 魚沼の風景を
1月16日 降り続いていた雪は昼には降り止んで久しぶりに青空が拡がった。
家のまわりでは90cmの積雪だが 豪雪が売りの魚沼では30分も走れば3m近い積雪の地域もある。
降雪期にはいつも訪ねるこの赤い橋もそんな所にある。
さっきまで降っていた雪は 麓の杉林・山頂のブナの森 をきわだたせている。
いいタイミングで橋の向こうから除雪車がやって来た。


近くの ブナの雪は融けて落ち始めた。