jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

キクタニギク は初雪の頃

2023-11-25 21:31:15 | 棚場のこと
てのひらサイズの小鉢で キクタニギク が咲いている。


この花が咲く頃は初雪の頃だ。
今年も今朝が初雪だった。昨夜来の雨が夜半に雪に変わり朝までに2cmほど積もっていた。



ヘクソカズラ の秋

2023-11-24 21:57:25 | 池のまわりのこと
池畔で鮮やかだった ヘクソカズラ の黄葉も今日の雨交じりの強風で散り尽くした。
秋の陽に輝く茶色の実は2週間前の秋晴れの日の様子ですけど・・


8月末の花の様子です。



黄葉 マルバマンサク

2023-11-23 21:38:35 | 池のまわりのこと
マルバマンサク のまばゆいほどの黄葉が池畔を彩っている。
まもなく散る筈だが枝先を見ると丸い小さな来春の花芽と今年の果実が並んでいる。


気の早い果実は雪降りを待たずに口を開けて種子を飛ばし始めていた。



イズノシマダイモンジソウ

2023-11-22 22:07:16 | 棚場のこと
皿のような超浅鉢の イズノシマダイモンジソウ は植え替え無しで6年経過した。
湿った岩の上で育つ草は ものぐさ jokichi にはうってつけの草だ。
それでも そろそろ株分けはしたほうがいいとは思っている。


魚沼産ダイモンジソウより広い花弁と毛深い花茎。



イソギク

2023-11-21 21:23:54 | 池のまわりのこと
イソギク の株が例年に比べて元気が無い。
株元を覆い尽くした シバザクラ に負けてしまったのだろうか ? 。
茎は細いし 花付きもイマイチだ。


それでも 蜜 はちゃんと出ているらしく 小さな花に大きな花虻。