jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ハイビスカス

2024-10-21 21:56:48 | 棚場のこと
正月に小枝を採取し挿し木で育てた ハイビスカス が秋になって咲き始めた。
青空を背に真紅の一輪。


同じ花だが 池畔で池の鯉と一緒に。


蔦 の紅葉と紅を競っているのも同じ一輪。



ツキヨタケ と ナラタケモドキ

2024-10-20 21:45:44 | 浅草山麓エコミュージアムのこと
毒キノコとして名高い(?) ツキヨタケ を園内で初めて観察した。
キノコに詳しい同僚から あそこに出ていた・・・と場所を教えて頂いての観察だった。
見るからに美味しそうで香りも良い。これでは誤食もあり得るだろう。


ナラタケモドキ は自力で見つけたもの。
食用可能のキノコだが園内の物は採取禁止。指をくわえて見るだけだ。



チゴユリ と ミヤマイボタ

2024-10-19 21:49:04 | 浅草山麓エコミュージアムのこと
浅草山麓エコミュージアム で黒く熟した果実を二題。
遊歩道沿いの足元に熟した チゴユリ の黒い実。


水辺の遊歩道では 目の高さに ミヤマイボタ の実が揺れる。



結実 アキノギンリョウソウ

2024-10-18 21:24:27 | 浅草山麓エコミュージアムのこと
アキノギンリョウソウ の背が伸びて実が大きくなった。
完熟すれば黒く枯れたような感じになるのでは・・・と思っているがまだ確認したことは無い。


果実部を拡大。
割って中を見てみたいがそれは もう少し先の楽しみ(?)。



サクラタデ

2024-10-17 21:44:11 | 河岸段丘のこと
シロバナサクラタデ より少し遅れて サクラタデ が咲き出す。
双方とも花期は長いから混生していると一緒に楽しめる。


でも 隣あったグループ同士で咲いても全くの混生状態にはならない。
地下茎で増える同志は地下で相談しているのかも知れない。


クサキビ の穂と綱引き。