9日は荒れた天気で最高気温が夜中に、最低気温が昼間に出たり、、、
一夜明けた10日は朝からすっきり晴れて暑かったけどさっぱりしたお天気。
出ばなをくじかれた客は10日にどっと押しかけたが
そこは広い浅草寺、余裕でのんびり楽しむことができました。

雷門の次にある門で宝蔵門、小舟町の提灯が下がっていますね。
ちなみに雷門の正式名称は風雷神門だけどいつしか雷門と。
ほおずき市はこの宝蔵門の周りで開催されるけど
あっちに3店、こっちに5店とバラバラにあるのでそんなに混まない。


ちょっと派手?、袋に入った小さいのが500円。


ぼかしてみたりなんかして、、、。


ぐっと涼しそうに、釣りしのぶなど。

ほおずき市なのにあまりほおずきは出てこない、ま、いっかぁ。

風鈴かな?、これも涼しそう。
やっぱりお天気がいいとムードが盛り上がる、
夏の風物詩という言葉がぴったり。
今朝は早く空いたので9時過ぎにはもう着いていた、
ガラガラかなと思ったけど、どうして、どうしてもう一杯の人。
やっぱり前日来られなかった人たちが大勢いたんだね、
お店の人たちも「昨日とはえらい違いだ」と嬉しい悲鳴を上げていた。
明日は例によってこの周りをぶら散歩、
何か面白いものがあったかな?。
7月10日 浅草寺ほおずき市

一夜明けた10日は朝からすっきり晴れて暑かったけどさっぱりしたお天気。
出ばなをくじかれた客は10日にどっと押しかけたが
そこは広い浅草寺、余裕でのんびり楽しむことができました。

雷門の次にある門で宝蔵門、小舟町の提灯が下がっていますね。
ちなみに雷門の正式名称は風雷神門だけどいつしか雷門と。
ほおずき市はこの宝蔵門の周りで開催されるけど
あっちに3店、こっちに5店とバラバラにあるのでそんなに混まない。


ちょっと派手?、袋に入った小さいのが500円。


ぼかしてみたりなんかして、、、。


ぐっと涼しそうに、釣りしのぶなど。

ほおずき市なのにあまりほおずきは出てこない、ま、いっかぁ。

風鈴かな?、これも涼しそう。
やっぱりお天気がいいとムードが盛り上がる、
夏の風物詩という言葉がぴったり。
今朝は早く空いたので9時過ぎにはもう着いていた、
ガラガラかなと思ったけど、どうして、どうしてもう一杯の人。
やっぱり前日来られなかった人たちが大勢いたんだね、
お店の人たちも「昨日とはえらい違いだ」と嬉しい悲鳴を上げていた。
明日は例によってこの周りをぶら散歩、
何か面白いものがあったかな?。
7月10日 浅草寺ほおずき市
