いろいろ撮っているとまとまらないのが残ってくる、
箸にも棒にもかからないものが残ってくる。
そんなのを集めて9月のフォルダをすっきりさせましょう、
何も残さないのが私の主義、道は前にだけ延びていく、振り返っても何もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/8691836db0dc60ac12bb231e3bece535.jpg)
いきなり物騒なもの出してしまったが「トリカブト」、
トリカブト殺人事件などたくさんあった、昔は。
半数致死量は0.2グラムから1グラム、特異的療法も解毒剤もない。
ギリシア神話では、地獄の番犬といわれるケルベロスのよだれから生まれたともされている。
きれいな花には毒がある、全草が毒で手の傷からでも草の汁など入ったら危険です。
それはともかく花自体はきれいな花で出来れば明るいところで見たかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/3742c955d8f258318a611ba54f84482d.jpg)
カシワバハグマ(柏葉白熊)。
葉が大きいので柏葉、ハグマは坊さんの使う払子についているヤクの毛の飾りのこと。
長く突き出した先に花、リボンみたいにカールしたのはそのカバーみたいなものらしい。
この間まで白いのが花と思っていたけどよく調べないといけないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/76a8e8a13d11932b90b092c979eb460c.jpg)
フジバカマ(藤袴)。
また今年もうまく撮れなかった、何年も何年も通いながら未だにうまく撮れない。
今年も何十枚と撮りながら結局載せられるものが撮れない、じっと手を見る、、、。
それでも載せるのは心臓に毛が生えているわけではなく、これでも恥ずかしいのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/7b9f1ebad911dbfbe6f50f5443df0e3b.jpg)
センニンソウ(仙人草)の花後の姿。
もうちょっとすると種子の先っちょがバラけて真っ白い毛みたいになる、仙人のヒゲみたいに。
このセンニンソウの園芸種がクレマチス、花後の姿はどこか似ているような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/936ec30d7c046f4142cd4a5d77b00f93.jpg)
シオンは背が高くいつも見上げて撮るけどこれは見降ろして撮った、
こうして見るとやっぱりキク科の花だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/697e37fde537216ba5a2c2b24a0aa571.jpg)
まあ気が早い、カレンダーを一枚飛ばしてしまったんだろうか。
でも、暑い寒い、忙しいヒマだと言ってるうちにすぐにこんな光景になってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/75fe89a0f478f7c61e0d1c535870d923.jpg)
そしてもうひとり気が早いのが、今季初のサザンカ。
まだ寝ぼけているみたい、これもカレンダーを見誤って慌てて飛び起きたのかな。
ヤだね、もうサザンカの季節かいなこんなの見ると体がブルブルしてきちゃう。
考えたくもないサザンカの季節、でも否応なくそこまで来ているサザンカの季節。
そんなわけで9月のフォルダも空っぽになりました、
UPした画像は前のwin7のパソコンで保管、この10のパソコンには残っていません。
SSDなので容量が少ない、買った時には220GBだったけど今でもそれくらい
いま使うものだけを置いて保管はみんな古いパソコンで。
シンプル イズ ベスト、これが私のモットーです。
data: 撮影 月 日 向島百花園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/e2eb1f364bb08bd3ff0c2d182c6d7879.png)
箸にも棒にもかからないものが残ってくる。
そんなのを集めて9月のフォルダをすっきりさせましょう、
何も残さないのが私の主義、道は前にだけ延びていく、振り返っても何もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/8691836db0dc60ac12bb231e3bece535.jpg)
いきなり物騒なもの出してしまったが「トリカブト」、
トリカブト殺人事件などたくさんあった、昔は。
半数致死量は0.2グラムから1グラム、特異的療法も解毒剤もない。
ギリシア神話では、地獄の番犬といわれるケルベロスのよだれから生まれたともされている。
きれいな花には毒がある、全草が毒で手の傷からでも草の汁など入ったら危険です。
それはともかく花自体はきれいな花で出来れば明るいところで見たかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/3742c955d8f258318a611ba54f84482d.jpg)
カシワバハグマ(柏葉白熊)。
葉が大きいので柏葉、ハグマは坊さんの使う払子についているヤクの毛の飾りのこと。
長く突き出した先に花、リボンみたいにカールしたのはそのカバーみたいなものらしい。
この間まで白いのが花と思っていたけどよく調べないといけないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/76a8e8a13d11932b90b092c979eb460c.jpg)
フジバカマ(藤袴)。
また今年もうまく撮れなかった、何年も何年も通いながら未だにうまく撮れない。
今年も何十枚と撮りながら結局載せられるものが撮れない、じっと手を見る、、、。
それでも載せるのは心臓に毛が生えているわけではなく、これでも恥ずかしいのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/7b9f1ebad911dbfbe6f50f5443df0e3b.jpg)
センニンソウ(仙人草)の花後の姿。
もうちょっとすると種子の先っちょがバラけて真っ白い毛みたいになる、仙人のヒゲみたいに。
このセンニンソウの園芸種がクレマチス、花後の姿はどこか似ているような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/936ec30d7c046f4142cd4a5d77b00f93.jpg)
シオンは背が高くいつも見上げて撮るけどこれは見降ろして撮った、
こうして見るとやっぱりキク科の花だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/697e37fde537216ba5a2c2b24a0aa571.jpg)
まあ気が早い、カレンダーを一枚飛ばしてしまったんだろうか。
でも、暑い寒い、忙しいヒマだと言ってるうちにすぐにこんな光景になってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/75fe89a0f478f7c61e0d1c535870d923.jpg)
そしてもうひとり気が早いのが、今季初のサザンカ。
まだ寝ぼけているみたい、これもカレンダーを見誤って慌てて飛び起きたのかな。
ヤだね、もうサザンカの季節かいなこんなの見ると体がブルブルしてきちゃう。
考えたくもないサザンカの季節、でも否応なくそこまで来ているサザンカの季節。
そんなわけで9月のフォルダも空っぽになりました、
UPした画像は前のwin7のパソコンで保管、この10のパソコンには残っていません。
SSDなので容量が少ない、買った時には220GBだったけど今でもそれくらい
いま使うものだけを置いて保管はみんな古いパソコンで。
シンプル イズ ベスト、これが私のモットーです。
data: 撮影 月 日 向島百花園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/e2eb1f364bb08bd3ff0c2d182c6d7879.png)