相変わらずの花曇りの下を大谷田公園へ。
曇っていたのでダメなら帰ろうと思っていたけど
お天道さまの顔色を見ながらなんとかなるかなと。
桜が咲くころの花曇りってのは仕方がないんだよね。

「鶯宿(おうしゅく)」が咲いていました、名前がいいね鶯の宿
みんなそれぞれに頭をひねって考えたのでしょうね。

時どき雲が薄くなって青空らしきものがのぞくけど基本花曇りです。
鶯宿は花は大きくないけど薄いピンクの一重咲き、
あまり目立たないけど名前の通りウグイスでもやって来そうな梅ですね。

「緋の司(ひのつかさ)」。
この花見たかったけど残念ながら閉店間際、
木の周りをグルグル回って何とか2枚だけ撮りました。

かなり赤い梅です、これよりもっと赤いのが鹿児島紅に当たりますか。
それより上は「黒雲」という品種があるけどこれはもうこげ茶という色
紅梅としては一二を争う色の梅です。

デイサービスよりピストン輸送されてきたおばあちゃんたち、
体はちょっと衰えたのかもしれないけど口だけは老いてなお盛んみたい。
あの辺りに撮りたい梅があるので後ほど突撃しましょう。

見たかった梅、撮りたかった梅「緑萼(りょくがく)」。
え?こんなんだった?、もっともっと緑っぽい梅だったと思うけど・・・
しばらく見てなかったので記憶が美化されてしまったのかなぁ。

空がこんなんだからいけないんだ、空の無いところで。
緑の萼もちょっと見えるし花の色もそれを映して何となく緑っぽい、
やっと緑萼らしくなってきたけど記憶ってアテにならないねぇ。

梅園でおデート、いいなぁ向こうにも色違いの靴が見えたりして、、、。
真ん中の枝が分かれているのが「緑萼」です。

そんなところへメジロがやって来ました。はい、お仕事お仕事。

空がちゃんと晴れてればよかったんだけどねぇ。
梅林と銘打ってるだけあっていろいろな梅がありました。
いつもは1回行って終わりなんだけど今年は2回目、
時期をずらして行ったので知らなかった、初めての梅がいっぱい。
明日は初めて見た梅などを・・・。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 2月14日 足立区・大谷田公園梅林

曇っていたのでダメなら帰ろうと思っていたけど
お天道さまの顔色を見ながらなんとかなるかなと。
桜が咲くころの花曇りってのは仕方がないんだよね。

「鶯宿(おうしゅく)」が咲いていました、名前がいいね鶯の宿
みんなそれぞれに頭をひねって考えたのでしょうね。

時どき雲が薄くなって青空らしきものがのぞくけど基本花曇りです。
鶯宿は花は大きくないけど薄いピンクの一重咲き、
あまり目立たないけど名前の通りウグイスでもやって来そうな梅ですね。

「緋の司(ひのつかさ)」。
この花見たかったけど残念ながら閉店間際、
木の周りをグルグル回って何とか2枚だけ撮りました。

かなり赤い梅です、これよりもっと赤いのが鹿児島紅に当たりますか。
それより上は「黒雲」という品種があるけどこれはもうこげ茶という色
紅梅としては一二を争う色の梅です。

デイサービスよりピストン輸送されてきたおばあちゃんたち、
体はちょっと衰えたのかもしれないけど口だけは老いてなお盛んみたい。
あの辺りに撮りたい梅があるので後ほど突撃しましょう。

見たかった梅、撮りたかった梅「緑萼(りょくがく)」。
え?こんなんだった?、もっともっと緑っぽい梅だったと思うけど・・・
しばらく見てなかったので記憶が美化されてしまったのかなぁ。

空がこんなんだからいけないんだ、空の無いところで。
緑の萼もちょっと見えるし花の色もそれを映して何となく緑っぽい、
やっと緑萼らしくなってきたけど記憶ってアテにならないねぇ。

梅園でおデート、いいなぁ向こうにも色違いの靴が見えたりして、、、。
真ん中の枝が分かれているのが「緑萼」です。

そんなところへメジロがやって来ました。はい、お仕事お仕事。

空がちゃんと晴れてればよかったんだけどねぇ。
梅林と銘打ってるだけあっていろいろな梅がありました。
いつもは1回行って終わりなんだけど今年は2回目、
時期をずらして行ったので知らなかった、初めての梅がいっぱい。
明日は初めて見た梅などを・・・。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 2月14日 足立区・大谷田公園梅林
