花壇に花はなかったので
池へ行って水鳥たちでも見ようかな。
カモの数は多くなっていたけどそのほかの鳥の姿は少なく
ユリカモメを待っているけどまだ来てないみたいね。
いまだにエサをやる人たちがいるので
くれるものなら貰おうじゃんとカモたちは大騒ぎ。
この場所は鳥たちと触れ合うための遊ぶための場所、
鳥たちの方から(エサを求めて)近づいてきます。
ブルーの服の女の子がエサを投げていたのでそこへ集中。
自らコンタクトをとる子も、また
怖がってか親にしがみつく小さな子も見られましたが。
ぐるっと回ってみるとこの池の"主"アオサギが
いつものところにしっかりと頑張っていました。
羽根のあたりにちょっと筋が見える、なんだろ。
半周して正面から見てみたら、すご!
なにこの鬚みたいなものは。
調べてみたら「飾り羽」だそうで
敵に向かうときはこれを逆立てて威嚇するようです。
まさに白髪三千丈というところかな。
そしてカモさんのサービス、
カモさんはサービスとは思っていないだろうけど、、、
カメラで狙っている人には大サービスですね、
あちこちでやってはくれるけどなかなか撮れない。
これが撮れたというのもヒマに任せてじーっと見ていたからかな、
カモさん、今度行ったときもよろしくね。
2月になりました、
「如月」、まだまだ寒さが厳しい時期のために、
更に衣を重ね着するという意味から
「衣更着(きさらぎ)」になったという説が有力とされています。
ひと月頑張れば弥生3月、春ですよ~、ガンバ♪。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 1月23日 足立区・舎人公園