ゲートボール(GB)日記

まちなかの公園でGBを楽しんでいます。GBは老若男女一緒に楽しめる数少ないスポーツの一つです。まちびと

小此木八郎氏は本当に無所属?

2021年08月18日 | Weblog
横浜市長選挙の選挙公報を読むと小此木氏は無所属と書いてありますが変です。菅義偉内閣の閣僚や衆議院議員を辞任したが自民党から離党したというお話しは聞いたことがありません。

彼の立候補については菅総理(自民党総裁)も小泉進次郎環境相(自民党)も河野太郎行革担当相(自民党)も、自民党横浜市会の36人中30人も支持すると表明し、応援しています。無所属どころか自民党そのものです。横浜市に思い入れがあることは理解できますが、当選するために選挙のときだけ人々にすり寄るような姿勢を見せるのはよくありません。

国に追従しない、IRは捨てる、新しい横浜の発展策を考えるなど聞こえはいいが、自民党で優等生であった人が突然保守から革新に転じることができるでしょうか。

横浜市長選挙は本当に困りました。面白い選挙になりそうと思ったが全然面白くありません。投票したい人がいません。


老人の多い施設は老人にとって恐怖

2021年08月18日 | Weblog
老人の入院患者が多い病院、老人が集団で生活する施設などで新型コロナウイルスの集団感染が生じると老人は肺炎症状で死ぬ確率が高くなります。肺炎症状は非常に苦しいと思います。施設にウイルスを持ち込むのは職員、関係業者などです。日本では爆発的感染拡大がおこっています。職員、関係業者などが感染している恐れが大きくなっています。老人は施設をこわがって行かなくなるのではないでしょうか。

自宅で生活できれば安心ですが、体が動かなくなると施設に行かざるをえません。行かないも地獄、行くも地獄になります。

国も地方自治体も感染拡大防止対策に全力を上げていません。感染検査・隔離治療体制が不備です。お金をけちっているようでもあり、飲食業、旅行業、イベント業などに配慮し、With corona, go toキャンペーンの価値観が残って対策に力が入らないようでもあります。日本はウイルスにとって攻撃しやすい環境になっています。

雰囲気を引き締めるには感染検査・隔離治療体制拡大が最善ではないでしょうか。隔離されると思うと若い人も感染しないように工夫努力すると思います。お金をけちってはいけまません。