★ NHKスペシャル「天安門事件 運命を決めた50日」を観た。
★ 1989年6月4日、戒厳令下、人民解放軍が天安門広場に突入し、学生や市民を鎮圧までの50日間を追っていた。どういう経緯で事件が起こったのか、よくわかった。
★ 経済的には大きく発展しつつあった中国。改革派の胡耀邦が急死すると、その追悼に学生たちが天安門に集まってきた。やがて彼らの主張は言論の自由など民主化を求める運動に発展していく。
★ 当時、政権は最高実力者・鄧小平のもと、改革派の趙紫陽と保守派の李鵬が対立。
★ 人民日報が学生運動を「動乱」と断じるに及んで、学生の主張が過激化。「共産党打倒」の声も出てくる。鄧小平は戒厳令を断行。軍の投入による鎮圧を決意する。趙紫陽は失脚する。
★ 番組では鄧小平陰謀説をとっていた。
★ 番組で取り上げられたのは事件のほんの一端であろうが、面白かった。
★ 1989年6月4日、戒厳令下、人民解放軍が天安門広場に突入し、学生や市民を鎮圧までの50日間を追っていた。どういう経緯で事件が起こったのか、よくわかった。
★ 経済的には大きく発展しつつあった中国。改革派の胡耀邦が急死すると、その追悼に学生たちが天安門に集まってきた。やがて彼らの主張は言論の自由など民主化を求める運動に発展していく。
★ 当時、政権は最高実力者・鄧小平のもと、改革派の趙紫陽と保守派の李鵬が対立。
★ 人民日報が学生運動を「動乱」と断じるに及んで、学生の主張が過激化。「共産党打倒」の声も出てくる。鄧小平は戒厳令を断行。軍の投入による鎮圧を決意する。趙紫陽は失脚する。
★ 番組では鄧小平陰謀説をとっていた。
★ 番組で取り上げられたのは事件のほんの一端であろうが、面白かった。