Suさんの学球日誌

理科&日本語教師のSuさん(旧名SunQ)が、
国内・国外様々な学校を渡り歩き、
いろいろなチャレンジを試みます。

わたしとラジオ講座

2023年02月11日 | 語学

NewISに勤務してから毎日感じる英語力不足(特にリスニング力不足)、我々の世代の人の多くはリスニング&スピーキングを苦手としていると思う。 だって我々が高校生の頃の英語学習は、読解&文法学習が中心で、会話なんかほとんどやらなかったから… 大学院で研究室生活をしていたころ、外国人研究者の人が訪れて来て話をした。そのときが初めての英会話体験だったと記憶している。

 高校の先生になってから数年後、再び英語と向き合うことになった。オーストラリアの姉妹校から生徒と先生が短期留学にやって来たが。英語力不足で、きちんとコミュニケーションが取れなかった。少し残念だったので英語をもう一度勉強してみようと決意したのだった。

 通信制大学の英文学科に入学し、先生の仕事を行いながら勉強した。主はテキストを自習することだが、時には夜間授業(夜間スクーリング)に参加することもあった。ある時先生から変わった宿題が課された。二週間毎日ラジオ講座を聞き、そこで使われる二語動詞(turn on のように動詞+前置詞で一意をもつ)をまとめるというものだった。

 タイマーでNHKの「ラジオ英会話」を録音し、聞いてみると滅法面白い! 当時講師を担当されていた清泉女子大学の大杉正明先生のセンスが抜群だったのだと思う。冒頭でのネイティブスピーカーとショートトーク、山あり谷ありのストーリーが魅力的なスキット、英語レベルは難しすぎず優しすぎずで当時の自分にピッタリだったのだろう、主題を提出してからも聴取を続けるようになった。

大杉先生担当最後のシリーズ1997-1998のテキスト

 継続は力なりとはよく言ったもので、その後様々な学校で生徒を海外引率したが、何とかコミュニケーションを取り任務をこなすことができた。そしてそれが自信となって、現在のインターナショナルスクール勤務に繋がっている。

 しかし、先述の通りNewISでは手加減なしのナチュラルスピードで英語が飛び交うため、未だに難儀している。8月の着任前からいろいろな教材に手を出して頑張っているが、やはり特効薬は無い様子

 地道に出来ることから積み上げていくしかないよね… そこでラジオ講座聴取を再開することにした(近年中国語学習に力を入れていたので、英語の講座は長らくご無沙汰だったのだ)。

NHKのラジオ講座は、初級から上級まで様々なレベルを揃えている

 今回は「英会話」より一段上のレベルの講座「ビジネス英語」

今はスマホのアプリやインターネットのオンラインサイトで番組が手軽に聞けるので、以前のようにタイマー録音しなくてもすむ。有難いことだ。実はこの番組よりさらに高いレベルを要求されているのだが、今は自分の身の丈から少しずつレベルアップさせるしかないよね~

 昨年話題になったNHKの朝ドラ「カムカムエブリボディ」では、主人公がラジオ講座を聞き続け、後に通訳を務めるまでに成長していた。

はたしてSuさんもそんな風に進歩できるかしら? ま、一歩ずつ進むしかないよね

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿