ここはSunQのアパートからほど近いところにある温浴施設
入浴料金が高い,設備が古い,設備が壊れている と3拍子そろっているので あまり使っていない
だが,早朝6時~8時の間は500円で入れるということなので,息子を学校に送り出した後,ちょっと来てみた。
朝の光を浴びながらの入浴は サイコーだ!
露天風呂の眼下には,佐倉駅が見える。普段なら今頃あそこから列車に乗っているはず
明日からは2月も最終週,「2月は逃げる」というが,本当に飛ぶように時間が流れていくなあ・・・湯に浸かりながら物思いにふける・・・・
B校で練習試合をした週末9日には,B校で担任をした子らのミニ同窓会に招かれた。男子わずか4名,女子35名の偏った構成のクラスだったが,3年間クラス替え無く密な時間を過ごした愉快な仲間たちだ。
元担任とはいえ,クラス生徒全員の名前を思い出すことは,普通はなかなか難しい,けれどもこのクラスだけは特別,今でも39名全員の顔とフルネームを思い出すことができる
みんな素敵な大人になった。男子の1名はSunQの勤務校の近所の高校の英語教師だ。
昔話や近況報告をして,楽しく飲み語り合うことができた。
10・11日は練習試合,生徒たちが使った電車賃は2日間で4000円強,されど戦果は??? 芳しくない
12・13日は前期入試,今年は成績処理係からはずれたため,プレッシャーなく気楽
16日は息子の学校の卓球部保護者会,他の保護者の方々とお会いできたことはもちろん嬉しかったが,なんといっても妻と久々に会え,食事が出来たことが一番の収穫?
17日は,地元のオープン大会。B高時代の教え子と前任校の教え子が対決するというハプニングがあったが,当然若い方(前任校)の勝ち。一方,今の生徒たちは予選通過2/6,決勝トーナメントは2人とも初戦負けキビシイ
明けて今週は懸案の難題に苦しんだ週だった。難題とは,次年度の準備・道徳モデル授業の実施だ。来年度の新入生から,千葉県の高等学校では,1単位相当の道徳教育を行うこととなっている。我が校でも,研修や準備が進められているが,百聞は一見にしかず,準備委員の一人であるSunQがモデル授業をやってみましょうということになったのだ。
軽い気持ちで引き受けたものの,なかなかアイディアがまとまらない。先生の講義中心ではなく,生徒たちのグループ討議を中心にするというところは決まっているが,肝心の討議テーマが決まらないのだ。
19日,ただ途方に暮れる
20日,個人的なことでちょっと良い知らせ届き,頑張る気になる
21日,通勤途上の電車の中であれこれ調べ,著作権問題を取り上げることを決め,帰宅途上の電車の中で資料を作成する。
22日,ついに授業実施。生徒たちが積極的に取り組んでくれて,上々の盛り上がり,内容的にはまだまだ不備な点も多かったが,参観した若い先生方にひとつのモデルを提案することは出来たのではないかな? 自分なりには充実感ある仕事だった。
今日23日は午後から家族で写真館に出かける。娘が20歳になった記念に祖父母にも入ってもらい,家族6人・きちんとした写真をとっておこうと思っている。時間が飛び去るように過ぎて行く中だからこそ,今この瞬間の記憶と記録を整えておくことがとても大事な気がする。
年取ってきたってことかもなあ
入浴料金が高い,設備が古い,設備が壊れている と3拍子そろっているので あまり使っていない
だが,早朝6時~8時の間は500円で入れるということなので,息子を学校に送り出した後,ちょっと来てみた。
朝の光を浴びながらの入浴は サイコーだ!
露天風呂の眼下には,佐倉駅が見える。普段なら今頃あそこから列車に乗っているはず
明日からは2月も最終週,「2月は逃げる」というが,本当に飛ぶように時間が流れていくなあ・・・湯に浸かりながら物思いにふける・・・・
B校で練習試合をした週末9日には,B校で担任をした子らのミニ同窓会に招かれた。男子わずか4名,女子35名の偏った構成のクラスだったが,3年間クラス替え無く密な時間を過ごした愉快な仲間たちだ。
元担任とはいえ,クラス生徒全員の名前を思い出すことは,普通はなかなか難しい,けれどもこのクラスだけは特別,今でも39名全員の顔とフルネームを思い出すことができる
みんな素敵な大人になった。男子の1名はSunQの勤務校の近所の高校の英語教師だ。
昔話や近況報告をして,楽しく飲み語り合うことができた。
10・11日は練習試合,生徒たちが使った電車賃は2日間で4000円強,されど戦果は??? 芳しくない
12・13日は前期入試,今年は成績処理係からはずれたため,プレッシャーなく気楽
16日は息子の学校の卓球部保護者会,他の保護者の方々とお会いできたことはもちろん嬉しかったが,なんといっても妻と久々に会え,食事が出来たことが一番の収穫?
17日は,地元のオープン大会。B高時代の教え子と前任校の教え子が対決するというハプニングがあったが,当然若い方(前任校)の勝ち。一方,今の生徒たちは予選通過2/6,決勝トーナメントは2人とも初戦負けキビシイ
明けて今週は懸案の難題に苦しんだ週だった。難題とは,次年度の準備・道徳モデル授業の実施だ。来年度の新入生から,千葉県の高等学校では,1単位相当の道徳教育を行うこととなっている。我が校でも,研修や準備が進められているが,百聞は一見にしかず,準備委員の一人であるSunQがモデル授業をやってみましょうということになったのだ。
軽い気持ちで引き受けたものの,なかなかアイディアがまとまらない。先生の講義中心ではなく,生徒たちのグループ討議を中心にするというところは決まっているが,肝心の討議テーマが決まらないのだ。
19日,ただ途方に暮れる
20日,個人的なことでちょっと良い知らせ届き,頑張る気になる
21日,通勤途上の電車の中であれこれ調べ,著作権問題を取り上げることを決め,帰宅途上の電車の中で資料を作成する。
22日,ついに授業実施。生徒たちが積極的に取り組んでくれて,上々の盛り上がり,内容的にはまだまだ不備な点も多かったが,参観した若い先生方にひとつのモデルを提案することは出来たのではないかな? 自分なりには充実感ある仕事だった。
今日23日は午後から家族で写真館に出かける。娘が20歳になった記念に祖父母にも入ってもらい,家族6人・きちんとした写真をとっておこうと思っている。時間が飛び去るように過ぎて行く中だからこそ,今この瞬間の記憶と記録を整えておくことがとても大事な気がする。
年取ってきたってことかもなあ