今日は勝浦で生物の先生方の研修会


ここのところ足が遠のいてしまっていたが,先日大会会場でN高の卓球部の顧問の先生とこの会の話をするうちにその気になり,数年ぶりの参加となった
今回のメインは,この3月に退官されるT先生の記念講演(?)
三十数年間の教員生活を振り返っての雑感,多くの先生方とチームワークで取り組んでこられた数々の研究成果などについて語っていただいた。
教科研究よりも,部活指導の方に多くの時間を割いている現在の私だが,かつてはT先生のような生物の先生らしい生物の先生に憧れたものだ。
部活やら,生徒会やら,国際交流やら研究とは無縁の生活を続けるうちに,時は流れた。今T先生をはじめ,憧れていた中堅の先生方は次々と退官されている。かくいう私も定年まであと残り数年となった。せっかくSSH(super science highschool)の学校に赴任したのだから,理科研究の分野でも少し腰を落ち着けて,成果を出していかなきゃなあ,と思った次第である。
しかし・・・・・

せっかく勝浦まで来たのだから,昼食は勝浦タンタンメン!

海が見える素敵なテラスで優雅な昼食
殊勝なことを思ったのは束の間,絶景のレストランで名物料理でランチをすると,心はたちまちリゾート気分 ふわふわ気分で午後も過ごし,帰路についた。
こんな不真面目で良いの!
ま良いか,T先生も言ってた「研究半分,遊び半分」の気持ちが大事だってね



ここのところ足が遠のいてしまっていたが,先日大会会場でN高の卓球部の顧問の先生とこの会の話をするうちにその気になり,数年ぶりの参加となった

今回のメインは,この3月に退官されるT先生の記念講演(?)
三十数年間の教員生活を振り返っての雑感,多くの先生方とチームワークで取り組んでこられた数々の研究成果などについて語っていただいた。
教科研究よりも,部活指導の方に多くの時間を割いている現在の私だが,かつてはT先生のような生物の先生らしい生物の先生に憧れたものだ。
部活やら,生徒会やら,国際交流やら研究とは無縁の生活を続けるうちに,時は流れた。今T先生をはじめ,憧れていた中堅の先生方は次々と退官されている。かくいう私も定年まであと残り数年となった。せっかくSSH(super science highschool)の学校に赴任したのだから,理科研究の分野でも少し腰を落ち着けて,成果を出していかなきゃなあ,と思った次第である。
しかし・・・・・

せっかく勝浦まで来たのだから,昼食は勝浦タンタンメン!

海が見える素敵なテラスで優雅な昼食
殊勝なことを思ったのは束の間,絶景のレストランで名物料理でランチをすると,心はたちまちリゾート気分 ふわふわ気分で午後も過ごし,帰路についた。
こんな不真面目で良いの!
ま良いか,T先生も言ってた「研究半分,遊び半分」の気持ちが大事だってね
