Suさんの学球日誌

理科&日本語教師のSuさん(旧名SunQ)が、
国内・国外様々な学校を渡り歩き、
いろいろなチャレンジを試みます。

地区大会3

2009年04月25日 | 卓球
地区大会2日目,最初は女子のダブルスだ。

昨日の団体戦,接戦をものにして活躍した男子と対照的に,女子の団体は大事な所で取るべき選手が取れなかったhorori
この1週間くらいでようやく練習を再開した女子だが,資質は高い。作戦がうまくいけば,ひょっとしたら勝てるのでは?ベンチに入って作戦を与えたが,残念ながらそれを実行できない。やっぱりいくら資質が高くとも地道に練習してないとコースをついたりタイミングを変えたりなんて技はできないのだ。

しかたないので個人戦では,リラックスできる雰囲気づくり,ノリで得点する雰囲気づくりに専念することにした。run

その甲斐あってか,団体戦で苦杯をなめた相手に個人戦では辛勝,組み合わせにも恵まれて,何とか総体予選の代表を取ることができた,やった!peace 

女子シングルスと男子ダブルスは不発,男子シングルスでルーキー君はまたもや苦手のカットマンに撃沈し,残るはいよいよキャプテンのみ。

 同レベルの選手が豊富にいるこの地区,わずかの精神的な波や作戦の成否が勝負の分かれ目となる。キャプテン君は決して器用な選手ではないが,練習量は豊富だ。指導を始めてわずか3週間だが,大分特徴をつかむことができたので,何とか有効なアドバイスを与えることができる。彼も私の言うことをしっかり具現化しようとしている。

何よりも良いのは,きちんと声を出してリズムをつくろうとしていることだ。後ろの私の声援とうまくシンクロしている。これができる選手は,力をうまく発揮できる。元エース君も元大学生君もみんなそうだった。

かくして地区9位にすべりこみ,こちらも総体予選の代表権を得ることができた。

関東予選には行けないのは残念だが,総体に男女1ずつ出場,最初の地区大会の結果としては上々だろう。

2日間久々に声を出しまくった。ライバル校の若手監督は声を枯らしていたが,sunQはまだまだ元気!(へへ鍛え方が違うよ,なんてね)明日は前任校の地区大会の応援にいっちゃおうかな。wink

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区大会2

2009年04月24日 | 卓球
 地区大会が始まった,最初は団体戦から。

前回ビリ2だった男子は,地区1位の学校と対戦だ。
地区チャンピオンの選手にぶつかっていけ!とキャプテンをトップで送り出す。しかし相手はチャンピオンの選手ではなかった。

 ま,考えてみれば,最下位候補のチーム相手に真剣にぶつかってはこないか…
しかし,前回の地区大会以後皆辞めてしまい,部員一人になっても頑張って来たキャプテン,公式戦に出たくとも出られなかったエネルギーを一気に爆発させた。bomb2

エースではないとはいえ,相手の選手は強い,個人戦では県大会にも出場している。しかしキャプテン一歩も引かずに打ち合いを展開し,あっという間に勝利してきた。スゴイぞ。bikkuri

相方のルーキー君も,非力ながら丁寧にコースをつく卓球で,良い味を出している。結局その試合は1-3で敗れてしまったが,kirakira2良い雰囲気でスタートできた。

団体戦はリーグ戦,その後も厳しい戦いだったが,遅れて来た新人Aくんが勝ち点をあげたり,Bくんがフルセットの接戦を演じたりする嬉しいハプニングもあり,盛り上がるナイスゲームが続いた。

キャプテン,ルーキー君,二人のダブルスの3点で勝つしかないという苦しい布陣だったが二人ともsunQのアドバイスを冷静に受け入れ,予選では3勝をあげ3位になった。もちろんsunQも全力を尽くした。ベンチで必死に応援の声をはりあげるgoo。本当はバッドマナーなんだけど,審判に入ると余分な部員がいないんだから許してね(-_-;)

予選2位3位のチームから2チームを選ぶ代表決定戦,キャプテンの連勝は続くが,さすがにルーキー君は厳しい!苦手のカットマンにやられてしまい,結局あと一歩のところで代表を逃してしまった。だが,今大会では台風の目的活躍だったと周囲の先生方も褒めて下さった。

「先生,今日は本当にありがとうございました」試合を終えた後,キャプテンが満足そうに声をかけてくれた。

「何いってんだよ,明日も試合だよ。明日の個人戦は絶対勝とうぜ!」サラリと流したが,気持ちは分かる。

ベンチと一体になって,強いやつらに立ち向かっていって,そして勝つ!そんな経験がしたくてお前は今までずっと,頑張ってきたんだよね。今日はそんな良い雰囲気が作れたかな?

大丈夫,オレがついている限り,絶対に孤独な試合はさせない!恵まれない条件の下でもあきらめずに頑張っている,お前のような高校生の力になるためにオレは先生になったんだから。

自分の原点をあらためて確認し,気持ちを引き締める。さあ明日こそ代表を取らないと!hinode





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区大会1

2009年04月21日 | 卓球
4月もいよいよ最後の週末を迎える。ここで地区大会を行うところは多いと思う。今日は地区の組合せ会議,先週さんざん苦労した末,なんとか男女とも大会に参加する体勢ができた。clap

 男子部員を集めるのは大変だった。春まで一人で頑張っていたキャプテン君と春休みから練習に参加していたルーキー君の二人は良いのだが,後が続かないhorori入部希望者が来ないのだ!

 あわててPRのビラをつくり,経験者を呼び出して直接手渡しし,勧誘を行ってみる。sunQのこれまでの指導実績とこの学校の練習環境の良さを伝え,「これからどんどん強くなることができるよ」とPRした。経験者はわずか7人,はたしてsunQのメッセージは伝わったのか?

 結局卓球場に来たのは2人だけhi,ほとんどの者は他の部へ入部してしまった。希望者が多すぎて,「ウチの練習は厳しいよ」と脅したり,ランニングさせたりしてふるいにかけていた前任校とはエラい違いだ… やっぱり活動の実績が無いと,やる気のある子は入学して来ないのだなあ,と痛感する。

 ともあれ,なんとか4人そろった。kirakiraこれで団体戦にも出られる。女子の方も以前からいた顧問の先生が声をかけてくれて,幽霊部員の皆さんが実体化し,真面目そうな新1年生も3人入部,総勢7人の立派なチームになった。

 技術もメンタルも全く指導できていないチームだが,このチームで今回は戦う!goo
はたしてどんな大会になるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新天地

2009年04月19日 | 学校生活
転勤して4週間目に突入!新しい学校にも大分慣れてきた。

来年100周年を迎えるこの学校は,長らく女子高として歴史を刻んでいたが,時代の要請からか2年前に共学化し,今年ようやく3学年とも男子が揃ったところ。

共学化に備え2年前にできたばかりの格技場の1階が卓球部の練習場だ(2階は柔・剣道場)。


はっきりいって すばらしいkirakira2 天井の高さといい 広さといい申し分ない。8台置くとちょっと狭いが,6台なら余裕だ。

ウナギの寝床のように細長幅狭で下がってプレーできない前任校の練習場よりずっと良いかも・・・前任校で壊してしまった送球マシンもここでは新品さながらの状態で備えてあるniko

しかし,残念ながら部員がいないhi
毎日来ているのは,男子の2年生が1人,新1年生が1人の計2人だ(少なっ!)。

女子は幽霊部員のような人たちが数人,日によって来たり,来なかったりの状態である。せっかくの良い練習設備がもったいないよなあ・・・

幽霊といえば,これちょっとホラーっぽいでしょ。

古い学校ゆえにこんな古いものがいっぱい放置されている。
実験室は長らく使っていなかったようで,物が片付いてなくてとても実験できる状態ではない。この3週間はひたすら空き時間にそうじしている。

アルコールランプとか石綿網とか,なんで今の時代にあるんだよhekomi

今週はとりあえずいらないものを片付けて,早く実験室で実験できるようにしたいものだ。地区大会もあるから,なんとかそれまでに4人に部員を増やさないと・・・・
あ,あとクラスの文化祭企画も考えさせないと(なんといきなり2年生の担任なのだ!)今週もあわただしく過ぎていきそうだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤の車窓から

2009年04月15日 | ノンジャンル
 新しい学校での生活が始まった。通勤距離40㎞,運転時間1時間,車の運転がさほど好きではないsunQには,なかなか厳しい。

 朝7時10分頃自宅を出発,今までより30分早い,方向も真逆だ。


信号が少ない海岸沿いの道まで下り北上すること20分,大分海が近くなってきた。


松林の合間から海が見える。


7時45分 サーファーがサーフィンに興じている海岸を横目に走る。

釣りで有名な漁港を通過


8時 学校がある町に入ると,畑の中に巨大な風力発電の風車が何本も立っている。


8時5分 数年前まで有料道路だった観光地へ通じる道路に入る。

時折雄大な太平洋を望むことができ,心が和む。


8時10分 観光道路から左折,キャベツ畑が広がる。

巨大な清掃工場の脇を通り抜け

ここまで来れば,目的地はもうすぐ,写真中央の丘の上にあるのが新任校だ。

 新しい学校が物珍しいせいか,職員間や生徒との関係が良好にスタートできたせいか,今のところ長距離の通勤も苦になっていない。このまま前向きな気持ちのまま,新しい生活が軌道に乗っていくと良いなあ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする