Suさんの学球日誌

理科&日本語教師のSuさん(旧名SunQ)が、
国内・国外様々な学校を渡り歩き、
いろいろなチャレンジを試みます。

カットマン復活?

2022年10月16日 | 卓球

 さて、コロナからも無事復活を果たしたSuさんは、相変わらず週末は卓球に燃えている。

最近では、土曜日に浦和の卓球場に行く以外にもマシン相手に一人で練習できる練習場を見つけ、週に一回程度自主練に勤しんでいる。

これが練習マシン

場所は学校のある池袋から西武線で一駅、椎名町にある

 先週ここで練習していると、お客さん用貸し出しラケットの中に、昔自分が使っていたのと同じカットマン用のラケットを見つけた。

このブログを見てくれている人は卓球関係者が多いと思うが、あまり卓球のことを知らない人もいるので一応説明すると、卓球には大別すると2種類のプレースタイルがあり、前進回転系の技術(テニスで言えばトップスピン)を主にプレーする人を攻撃マンとかドライブマンとか呼び、下回転系の技術(テニスで言えばスライス)を主にプレーする人をカットマンと呼ぶ。

先ごろ行われた世界選手権だと、女子代表の佐藤瞳選手がカットマンだ

 すーさんはその昔、カットマンスタイルでプレーしていたのだが、10年ほど前に膝と腰と脹脛を同時に痛め、選手活動をストップした。その後1年前から選手活動を再開したが、前後に激しく動いたり素早く体を上下させたりするカットスタイルは、体への負担が大きいと考え、攻撃マンスタイルでプレーしている。

今はジョギングやスクワットなどで脚力を鍛える努力もしているので、膝が痛むことも少ない。懐かしいラケットを手に取ると、なんだか血が騒いできて、「いまカットやったら、どれくらいできるのか?」確かめたくなってきた。

マシンの設定を変えカットをし始めると、自然に体が反応していく… 十何年もの時間を費やし身に着けたフォーム、懐かしい感覚だ。なんだか嬉しい。

もういっぺんカットやってみる? むくむくと湧き上がる気持ちを抑えられず、早速卓球ショップでカット用のラバーを購入した。

トッププレーヤー・韓国の朱世赫選手が使っていたフェイントロングⅢ

 そして昨日、浦和のクラブでカットマンスタイルで練習してみた。

 流石に凡ミスが多く、それほど思うようなプレーは出来なかったが、やっぱりこのスタイルの方が自分には合っているかも…?

 とりあえずあと1・2日、膝・腰・脹脛の様子を見て、大丈夫そうならカット続けてみようと思う。どうか数日遅れの筋肉痛・関節痛とか出ませんように!