Suさんの学球日誌

理科&日本語教師のSuさん(旧名SunQ)が、
国内・国外様々な学校を渡り歩き、
いろいろなチャレンジを試みます。

ドライブ!

2011年07月17日 | 卓球
 夏休み前の3連休,1日練習をグイグイやってパワーアップを図りたいところだが,今日はお休み。ウチの選手たちは厳しい練習を3日も続けると,あそこが痛いとか具合が悪いとかいうヤツが必ず現れるので休みを適宜入れないといけないのだhekomi

息子の学校は館山で合宿練習を行っているらしいので,様子を見に行くことにした。

 自宅から館山までおよそ130km,朝7時に出発し,九十九里有料(通称波乗り道路)を快適に飛ばして南下する。
青い空・白い雲 今日も暑くなりそうだ。

サーファーや海水浴客が早くも海岸で戯れている・・・夏だね~niko

 10時前,練習場の体育館に到着。南国の風情あふれる素晴らしい体育館だ。

中は沢山の選手たちで溢れている。

息子の中学時代のチームメート・サウスポーAくん発見 彼は今千葉市内の県立高校に通っている。今回の合宿には彼の学校を含め千葉県内の様々な地区から20校以上が参加しているらしい スゴいねbikkuri

1台9人でリーグ戦を行っているので,なかなか試合が回って来ないようだ。

それでも午後3時までに4回息子の試合を見ることができた。

 最初から最後までしっかり声を出してプレーすること サービスに長短の変化をつけること ツッツキをうまく使って相手を苦しい体勢に追い込んでいくこと 等々 以前指摘した部分が随分改善されている。
meromero2良いじゃないか! 少し褒め,少しアドバイスし 岐路についた。


海を眺めながらのドライブは快適だったし,息子のがんばってる姿もみれたし,良い休日になったなあ~ と思いつつハンドルを握ってると・・・・

 大原の手前から車が進まなくなってきた。海水浴客の帰り渋滞だ。

 往路は混んでなくて良かったが復路はダメか・・・・ 覚悟を決めノロノロ運転に身を委ねる。


かくして家の近くにたどりついた時には,すっかり日も暮れていた。
朝7時に出発 夜7時半に帰着 試合見てたのが5時間 車の中が7時間
良い休日だったのかなあhi
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精密検査!?

2011年07月06日 | ノンジャンル
期末テストが始まって2日目,今日は午後から休暇を取り,千葉市内の病院まで来ている。これから脳の精密検査を受けるのだhi


MRI装置,これを使うと


脳内の腫瘍や梗塞部,血管の瘤部がこんな風に検出できるらしい
ス・・・スゴイね

 5月に人間ドックを受診したが,その時オプションで受けた検査が脳梗塞リスク評価。血液の検査で済むということだったので,試しに受けてみたが,2週間ほど前に結果が返って来たのだ。
 脳梗塞リスク値(0~1.0)なんと0.8! 高値である 要精検であるhekomi

 そういわれて見れば,なんとなく手がしびれている時があるような気がしてきた。不安なので早速病院を予約して検査を受けることになったのだ。

 検査自体はただ狭いところで寝てれば良いだけらしい。受付を済ませ,検査着に着替え検査台に横たわる。動かないようにベルトで固定され,検査中は大きな音がするからと耳栓をさせられ,最後に頭部を固定する器具をかぶせられた(う~ん身動きができない)。

 件のMRI装置の中に運ばれ検査開始,ガガガガ・・・ビビビビ・・・・確かに凄い音だ

 なんだか脳の改造手術を受けているような気になる

気分はこんな感じ・・・


 10分ほど我慢すると検査終了,さて結果やいかに?

 40分後医師と面談,映像を見ながら説明してもらった。どうやら右前頭皮質に数mm程度の小さな梗塞部があるらしいが,特に問題は無いとのこと,5年後くらいにまた検査を受けて下さいと言われた。

 良かったniko まずは一安心 やっぱり頭の中のことだから 簡単に見ることはできないので 検査受けて良かったなあー。ホントは去年脳ドック受けようかなあと思ってたのだけど,お値段が高かったり,予約が面倒だったりして,スルーしてしまったのだった。今回はお値段の方もドックよりずっと安く済んだので これも良かったkirakira2
 (無事とわかると,すぐこれだ 全く我ながら現金なものであるsanzai

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退屈を楽しむ

2011年07月03日 | ノンジャンル
 部活の無い日曜日 完全にオフ!

 妻は昨日から息子のところ(実家)に行っていて不在

 上の子はバイト  家には私と猫2匹

 ゆっくり起きて ゆっくり朝食食べて コーヒー入れて

 ゆっくり読みかけの文庫本を読んで

 はてeq  やることが無い・・・・ 
 
 こんな退屈な気持ちになったのは何年ぶりだろう?

 子供が小さいうちは,部活無いときでも退屈してる時間は無かった。子供を散歩に連れてったり,公園に遊びにいったり その時は面倒だなあと思ったものだが,今となっては懐かしい

 小学生高学年くらいになると,親子で遊ぶことは無くなったが,試合の応援とか小中学生の引率手伝いとかにいくようになり忙しかったし

 地域のつきあいは大事,休みの日にも近所の寄り合いsakeとか一斉清掃とかあるし

 家事もある,庭の草が伸び放題で草刈りしたりとか,車が汚れまくってて洗車したりとか

 とにかく目先にやらなきゃいけないことが常にあったので退屈なんかしてる余裕は無かったのだ。

珍しいことに,今日は全ての厄介事から開放されている

・・・とりあえずこの退屈を楽しもうniko 今度はいつ味わえるかわからないからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする