はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

奈良の「光と影」を写してきました

2015-04-25 19:56:16 | 寺社めぐり
今日は、第2回目の写真教室で奈良に行って来ました

先生は前回と同じK先生、生徒はMさんと私の二人です。先生、生徒といっても古くからの知り合いなので、たのしく勉強することができました
今回の写真のテーマは、「光と影」です
今日は、夏を感じさせる陽気で、テーマにはもってこいの天候でした
それでは、芸術作品?をご鑑賞ください

奈良公園の光と影。明るいところに露出を合わせて…。

ひらひらする五色幕。シャッタースピードに気をつけて。

木漏れ日は、絞りをいっぱいに絞って…。

東大寺です。燭台と参拝者。絞りを開いて、遠くをぼかします。

いよいよ仏像に挑戦です。「広目天立像」は大仏殿を護っています。

同じ仏像ですが、すこしアンダー気味に撮影しました。

二月堂です。シャッタースピードをかえて、流れる水を写しました。

光と影が難しかったです。なかなか思ったようにはいきません。

途中の茶屋にあった風景から2枚。光と影です。

日傘に映った木々です。


ほとんどの写真は、先生が撮ったところを真似て撮りました。被写体を見つけるのも難しいですね。まだまだ修行は続くといったところです。