天王山の頂上でおにぎりを食べたら、すぐに下山です。(頂上からは、残念ながら景色が見えないのです。)
小倉神社に下りていく道もあるのですが、今回は山崎聖天の方に下りて行きました。小倉神社への道は、竹林の中を抜けていく素敵な山道ですが、こちらも少しだけ竹林の道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/0ce4f6a38e2dfb9c6490147f683d15f9.jpg)
このあたりは、筍で有名なところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/95120959b7555f03f7e2922c834281a7.jpg)
新緑の頃に通ると、こちらまで緑に染まってしまうような感覚になります。山崎といえばサントリーウイスキーの山崎蒸留所があるところですが、この竹林から湧き出る良質な天然水が、ウイスキーの味を支えているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/c644314b782e8d686e392195d61ca506.jpg)
竹林を抜けると、山崎聖天に到着です。正しくは観音寺というお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/a66bfbb05fe547b1584a88c5408a29ec.jpg)
この時期、訪れる人もなく、貸し切り状態でした。(もともと観光寺ではありませんが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/c6d50206936aa447b1c70ba8605f7a12.jpg)
静かな時間が流れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/19/3e2dd96dca456e6788e88646f0efb297.jpg)
そして驚いたことに、季節外れの紅葉を楽しむことができたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/6581f968ae7d38ca881285946c1c16f3.jpg)
もう少し早く訪れると、もっと素晴らしい紅葉に出会えたことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/c4f93ba781fb140bf3885a94668302b1.jpg)
山崎聖天さんは、石段が素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/2698141dbb9c231cc5816a1eb91dd049.jpg)
私の影も写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/2594110d8acf75f45218cbb6b8fe5383.jpg)
山門から見上げた石段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/5f2ec7b53fbe8cda0e6b5f8f5b1e30e8.jpg)
山崎聖天から大山崎駅までは、15分ほどです。ゆっくりと帰ることにしましょう。
山歩き・ハイキングのジャンルですが、最後はお寺巡りか紅葉巡りのようなことになってしまいましたね。
小倉神社に下りていく道もあるのですが、今回は山崎聖天の方に下りて行きました。小倉神社への道は、竹林の中を抜けていく素敵な山道ですが、こちらも少しだけ竹林の道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/0ce4f6a38e2dfb9c6490147f683d15f9.jpg)
このあたりは、筍で有名なところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/95120959b7555f03f7e2922c834281a7.jpg)
新緑の頃に通ると、こちらまで緑に染まってしまうような感覚になります。山崎といえばサントリーウイスキーの山崎蒸留所があるところですが、この竹林から湧き出る良質な天然水が、ウイスキーの味を支えているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/c644314b782e8d686e392195d61ca506.jpg)
竹林を抜けると、山崎聖天に到着です。正しくは観音寺というお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/a66bfbb05fe547b1584a88c5408a29ec.jpg)
この時期、訪れる人もなく、貸し切り状態でした。(もともと観光寺ではありませんが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/c6d50206936aa447b1c70ba8605f7a12.jpg)
静かな時間が流れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/19/3e2dd96dca456e6788e88646f0efb297.jpg)
そして驚いたことに、季節外れの紅葉を楽しむことができたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/6581f968ae7d38ca881285946c1c16f3.jpg)
もう少し早く訪れると、もっと素晴らしい紅葉に出会えたことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/c4f93ba781fb140bf3885a94668302b1.jpg)
山崎聖天さんは、石段が素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/2698141dbb9c231cc5816a1eb91dd049.jpg)
私の影も写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/2594110d8acf75f45218cbb6b8fe5383.jpg)
山門から見上げた石段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/5f2ec7b53fbe8cda0e6b5f8f5b1e30e8.jpg)
山崎聖天から大山崎駅までは、15分ほどです。ゆっくりと帰ることにしましょう。
山歩き・ハイキングのジャンルですが、最後はお寺巡りか紅葉巡りのようなことになってしまいましたね。