渡月橋から歩くこと約30分で、亀山公園の展望台にやってきました。
展望台から見る秋の景色です。下を流れるのはもちろん保津川です。
11月の18日に訪れた大悲閣の紅葉も見頃のようです。
見えているのは「星のや京都」です。とてもお高いお宿です。宿泊者は専用の船が渡月橋から送迎してくれます。
右岸の道は「星のや京都」から先はありません。大悲閣へと上っていく道のみです。左岸はトロッコ列車が走ります。
大悲閣には一昨年の12月8日に訪れたのですが、晩秋の嵐山のなんとも素晴らしい雰囲気を味わうことができました。
秋のこの景色が撮りたくて亀山展望台にやって来ました。
公園の「散り紅葉」もきれいでした。二日前に訪れた鶏足寺は「散り紅葉」が色褪せていて残念だったのですが、今回は満足できました。
公園を抜けて竹林の道の方にやって来ました。
まっすぐ進めばトロッコ嵯峨駅に至る道です。正面に見える紅葉は大河内山荘の手前の紅葉です。
右に曲がれば竹林を通って野宮神社へ行く道です。画面の下に見えるのは人の行列です。
迷わずまっすぐに進みました(笑)
※撮影日 2018.11.30
展望台から見る秋の景色です。下を流れるのはもちろん保津川です。
11月の18日に訪れた大悲閣の紅葉も見頃のようです。
見えているのは「星のや京都」です。とてもお高いお宿です。宿泊者は専用の船が渡月橋から送迎してくれます。
右岸の道は「星のや京都」から先はありません。大悲閣へと上っていく道のみです。左岸はトロッコ列車が走ります。
大悲閣には一昨年の12月8日に訪れたのですが、晩秋の嵐山のなんとも素晴らしい雰囲気を味わうことができました。
秋のこの景色が撮りたくて亀山展望台にやって来ました。
公園の「散り紅葉」もきれいでした。二日前に訪れた鶏足寺は「散り紅葉」が色褪せていて残念だったのですが、今回は満足できました。
公園を抜けて竹林の道の方にやって来ました。
まっすぐ進めばトロッコ嵯峨駅に至る道です。正面に見える紅葉は大河内山荘の手前の紅葉です。
右に曲がれば竹林を通って野宮神社へ行く道です。画面の下に見えるのは人の行列です。
迷わずまっすぐに進みました(笑)
※撮影日 2018.11.30