東北の旅、二日目の宿は乳頭温泉郷にある鶴の湯温泉に取りました。乳頭温泉郷には、一昨年の夏にも訪れましたが、すっかり気に入って二度目の訪問になりました。
乳頭温泉郷は、なんと雪景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/749fb84319c601e340366199c613c662.jpg)
今夜泊まるのは、鶴の湯温泉の別館「山の宿」です。一昨年もお世話のなった宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/f13ac21721780ff3003f09131b369bd8.jpg)
鶴の湯温泉本陣の昔ながらの宿もいいですが、別館「山の宿」も素敵な宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bd/c827a11d631d5cedc616133f12b3f1da.jpg)
「山の宿」から鶴の湯温泉本陣には、旅館のバスが出ています。バスで5分ほどの距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/0859f85de31888d9d6c0f8c858fe4d7d.jpg)
鶴の湯温泉は、乳頭温泉郷に中でも最も古い歴史を持ち、秋田藩主の湯治場だった温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/948d77afdb7b7f9b346a8f541abc5157.jpg)
鶴の湯温泉本陣は、予約が取れない秘湯としても有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/69c0364dead276408ccf8b009e4b3caf.jpg)
温泉も素晴らしいのですが、この佇まいが人気なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/51/87d51ff29c383b6980a15e89a2a5b2b0.jpg)
警護の武士達が詰めた茅葺き屋根の長屋「本陣」が宿泊棟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/8e77ebe3aa797d26ad3b3aed19a12eae.jpg)
三号館も宿泊棟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/f952298ff08752d56e59072cf494a71a.jpg)
橋を渡れば温泉ですが、残念ながら写真撮影は禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/8605a03259b010457dec33f7ad105920.jpg)
左手に白濁の露天風呂があります。少しぬる目なので、ゆっくりと浸かりました。混浴なのに、おっさんばかりでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/d950c22b4487fe6107de59537be1fc64.jpg)
鶴の湯温泉でゆっくりと湯を楽しんで、再び「山の宿」に戻ってきました。夕食は囲炉裏端でいただきます。岩魚がいい感じに焼けたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/2dacaeb430ef8ab1b6cdb2c431654c80.jpg)
囲炉裏端での食事は、旬の山菜や「山の芋鍋」など名物料理をいただきました。どれも美味しかったです。もちろん、美味しい地ビールや地酒もすすみました。
次回は乳頭温泉郷の秘湯・孫六温泉です。
※訪問日 2019.4.26
乳頭温泉郷は、なんと雪景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/749fb84319c601e340366199c613c662.jpg)
今夜泊まるのは、鶴の湯温泉の別館「山の宿」です。一昨年もお世話のなった宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/f13ac21721780ff3003f09131b369bd8.jpg)
鶴の湯温泉本陣の昔ながらの宿もいいですが、別館「山の宿」も素敵な宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bd/c827a11d631d5cedc616133f12b3f1da.jpg)
「山の宿」から鶴の湯温泉本陣には、旅館のバスが出ています。バスで5分ほどの距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/0859f85de31888d9d6c0f8c858fe4d7d.jpg)
鶴の湯温泉は、乳頭温泉郷に中でも最も古い歴史を持ち、秋田藩主の湯治場だった温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/948d77afdb7b7f9b346a8f541abc5157.jpg)
鶴の湯温泉本陣は、予約が取れない秘湯としても有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/69c0364dead276408ccf8b009e4b3caf.jpg)
温泉も素晴らしいのですが、この佇まいが人気なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/51/87d51ff29c383b6980a15e89a2a5b2b0.jpg)
警護の武士達が詰めた茅葺き屋根の長屋「本陣」が宿泊棟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/8e77ebe3aa797d26ad3b3aed19a12eae.jpg)
三号館も宿泊棟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/f952298ff08752d56e59072cf494a71a.jpg)
橋を渡れば温泉ですが、残念ながら写真撮影は禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/8605a03259b010457dec33f7ad105920.jpg)
左手に白濁の露天風呂があります。少しぬる目なので、ゆっくりと浸かりました。混浴なのに、おっさんばかりでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/d950c22b4487fe6107de59537be1fc64.jpg)
鶴の湯温泉でゆっくりと湯を楽しんで、再び「山の宿」に戻ってきました。夕食は囲炉裏端でいただきます。岩魚がいい感じに焼けたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/2dacaeb430ef8ab1b6cdb2c431654c80.jpg)
囲炉裏端での食事は、旬の山菜や「山の芋鍋」など名物料理をいただきました。どれも美味しかったです。もちろん、美味しい地ビールや地酒もすすみました。
次回は乳頭温泉郷の秘湯・孫六温泉です。
※訪問日 2019.4.26