はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

2019信州桜紀行(小川村)

2019-05-14 19:33:55 | カメラ紀行
今年の信州桜紀行の最後は、小川村を訪ねることにしました。
小川村の桜はブログ仲間の皆さんが行っておられる所なので、私もぜひ訪れたいと思っていました。
通称オリンピック道路を走っていると、「立屋の桜」という看板がありました。ちょっと細い道ですが、恐々そこを上って行くと駐車場に着きました。

小川村も桜とアルプスのコラボが楽しめます。



小川村の桜の見頃は過ぎたようでしたが、名残の桜を楽しむことができました。



五竜岳と鹿島槍ヶ岳ですね。



菜の花も楽しませてくれます。



白馬の山並みも望めます。



名もない桜ですが、これもいいものです。



枝垂れ桜の並木です。



綺麗です。



「立屋の桜」です。見頃は過ぎていましたが、堂々とした一本桜です。



こちらは「番屋の桜」です。



「番屋の桜」も見頃を過ぎていましたが、花の色も濃い目で、枝ぶりも立派な一本桜です。



遊歩道を桜山に登りました。



アルプスが美しいです。



「番屋の桜」は見応えがありました。



次にここへ来る時は、満開の時に来たいと思いました。



長閑な山里の向こうには戸隠山が見えました。



時刻は11時15分です。撮りたかった特急あずさも安曇沓掛駅を通過してしまいました。そろそろお腹も空いたので、信州そばが食べたくなってきました。
最終章につづきます。

※訪問日 2019.5.3