角館で桜を堪能して、今宵の宿のある乳頭温泉郷に向かいました。
国道46号線を走っていると、何やら「水ばしょう祭り」の看板が見えました。しばらく走っていくと右手に白い花の咲く湿原があるではないですか。
そんな感じで、まったく偶然にミズバショウ群生地を見つけてしまいました。
1 国道や秋田新幹線が走る近くにミズバショウの咲く湿原がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/c582007177bb71030fc3b8da2227fec5.jpg)
2 ハンノキ林に囲まれた約3haの湿地帯に、約6万株のミズバショウの群生だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/6116ded3a9a5a7a17203b01065707965.jpg)
3 ミズバショウにお目にかかるのは、2017年の6月の初めに行った尾瀬以来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/faf09e37fa86e653b5660704e5d250f3.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/0060e8ff2191bf87370719b4fbba4409.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/677d6b3e1b2edecdeff9f0086d1d74d4.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/eeecffb7b0cb2784250444de8af43fd9.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/666e1f93fac45e5e207e130d13dbfda9.jpg)
8 木道も整備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/790b3f02a2c2f2117b943c9e3e7cba05.jpg)
9 国道のすぐ横に、こんなミズバショウが咲く湿原があるとは本当にびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/d1d080ced9f41f61c2f6bd871aec9f2e.jpg)
10 ミズバショウだけでなくカタクリの群生地もありました。残念ながら、カタクリは終わりかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/50d5f81901609c17b284ab8d852d9ea9.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/cb2f3a0256cc163d55de844ea4acd0a9.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/8681335fab948ba5313ba59e7c1e9ee2.jpg)
次回は、乳頭温泉です。
※訪問日 2019.4.26
国道46号線を走っていると、何やら「水ばしょう祭り」の看板が見えました。しばらく走っていくと右手に白い花の咲く湿原があるではないですか。
そんな感じで、まったく偶然にミズバショウ群生地を見つけてしまいました。
1 国道や秋田新幹線が走る近くにミズバショウの咲く湿原がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/c582007177bb71030fc3b8da2227fec5.jpg)
2 ハンノキ林に囲まれた約3haの湿地帯に、約6万株のミズバショウの群生だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/6116ded3a9a5a7a17203b01065707965.jpg)
3 ミズバショウにお目にかかるのは、2017年の6月の初めに行った尾瀬以来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/faf09e37fa86e653b5660704e5d250f3.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/0060e8ff2191bf87370719b4fbba4409.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/677d6b3e1b2edecdeff9f0086d1d74d4.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/eeecffb7b0cb2784250444de8af43fd9.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/666e1f93fac45e5e207e130d13dbfda9.jpg)
8 木道も整備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/790b3f02a2c2f2117b943c9e3e7cba05.jpg)
9 国道のすぐ横に、こんなミズバショウが咲く湿原があるとは本当にびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/d1d080ced9f41f61c2f6bd871aec9f2e.jpg)
10 ミズバショウだけでなくカタクリの群生地もありました。残念ながら、カタクリは終わりかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/50d5f81901609c17b284ab8d852d9ea9.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/cb2f3a0256cc163d55de844ea4acd0a9.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/8681335fab948ba5313ba59e7c1e9ee2.jpg)
次回は、乳頭温泉です。
※訪問日 2019.4.26