お目当のシモツケソウの咲くお花畑も堪能して、頂上へと向かっています。
頂上近くの展望所から見る滋賀県側の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/dcc0a223d1cdee845cd6ca0be498fb45.jpg)
4年前に、下に見えている3合目から登りましたが、なかなかしんどかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/b331385f1091d35078ff4cd073292b4b.jpg)
新幹線も走ります。望遠レンズは野鳥用に持って来たのですが、ここで役に立ちました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/8d9f227e90c39adf660997b88bbe1896.jpg)
新幹線から見上げる伊吹山も富士山と同じように、車窓の楽しみの一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/ef2770181e3c477783c9f8d5d803668e.jpg)
キオンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/63fb7b74b3156285130410c448d73497.jpg)
ヤマホタルブクロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/f61e1ac1c148217f99c4eb2d23398804.jpg)
クサフジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/f4389fe8874c6a762b0dad6a732ebaa3.jpg)
フウロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/fc59d15b2a8b3e9dd3627c3f1ea95ac2.jpg)
蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/25641877975e48571fcd3714db4da671.jpg)
カワラナデシコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/1a6d3da84113f6264634531918282938.jpg)
頂上に立つヤマトタケルノミコトです。頂上の雲は怪しいですが、天気が崩れることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/d4ebd9714b78c8e64f579cf56df6683e.jpg)
日本武尊の下にも小さなお花畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/222ceaaa11ece957b8441f3430ad0720.jpg)
イブキジャコウソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/d18fbabe798648a25267e40d58f2e96e.jpg)
北側の山々です。天気が良ければ白山や御嶽山が見えるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/eab5414fa35213cbbba10b9c21196870.jpg)
イブキジャコウソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/fad87b9d9032de91ce06f6eaab1a2f72.jpg)
シシウドとアザミですが、アザミは終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/d908f4f8ecfea7be6724981c05bbc7ea.jpg)
今回は、東登山道を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/4995f9c76ee0c90a07481b7cc7beb94b.jpg)
なだらかな斜面が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/34eb4c41a517caff1e8ec6bca71bc0ee.jpg)
頂上を振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/cc50b3de5ff1934225935affdd00b621.jpg)
左手が天下分けめの関ヶ原方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/c07dd190af07c5f8c464883d9a50bf64.jpg)
この日もたくさんの方が伊吹山に登っておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/6ce6c6c402bcf3a073b6ef2c1cb1c2f9.jpg)
駐車場が近づくとマルバダケブキが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/23972dd7b6b12b7649adde260eef10fc.jpg)
今回のお目当は見頃を迎えたシモツケソウでしたが、それ以外にも高山植物がたくさん咲いていて、さすがは花の伊吹山というのを実感しました。
何よりも大阪の猛暑を離れ、涼しい中でお花を観賞することができ、充実した一日になりました。
※訪問日 2023.8.1
頂上近くの展望所から見る滋賀県側の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/dcc0a223d1cdee845cd6ca0be498fb45.jpg)
4年前に、下に見えている3合目から登りましたが、なかなかしんどかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/b331385f1091d35078ff4cd073292b4b.jpg)
新幹線も走ります。望遠レンズは野鳥用に持って来たのですが、ここで役に立ちました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/8d9f227e90c39adf660997b88bbe1896.jpg)
新幹線から見上げる伊吹山も富士山と同じように、車窓の楽しみの一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/ef2770181e3c477783c9f8d5d803668e.jpg)
キオンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/63fb7b74b3156285130410c448d73497.jpg)
ヤマホタルブクロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/f61e1ac1c148217f99c4eb2d23398804.jpg)
クサフジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/f4389fe8874c6a762b0dad6a732ebaa3.jpg)
フウロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/fc59d15b2a8b3e9dd3627c3f1ea95ac2.jpg)
蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/25641877975e48571fcd3714db4da671.jpg)
カワラナデシコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/1a6d3da84113f6264634531918282938.jpg)
頂上に立つヤマトタケルノミコトです。頂上の雲は怪しいですが、天気が崩れることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/d4ebd9714b78c8e64f579cf56df6683e.jpg)
日本武尊の下にも小さなお花畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/222ceaaa11ece957b8441f3430ad0720.jpg)
イブキジャコウソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/d18fbabe798648a25267e40d58f2e96e.jpg)
北側の山々です。天気が良ければ白山や御嶽山が見えるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/eab5414fa35213cbbba10b9c21196870.jpg)
イブキジャコウソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/fad87b9d9032de91ce06f6eaab1a2f72.jpg)
シシウドとアザミですが、アザミは終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/d908f4f8ecfea7be6724981c05bbc7ea.jpg)
今回は、東登山道を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/4995f9c76ee0c90a07481b7cc7beb94b.jpg)
なだらかな斜面が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/34eb4c41a517caff1e8ec6bca71bc0ee.jpg)
頂上を振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/cc50b3de5ff1934225935affdd00b621.jpg)
左手が天下分けめの関ヶ原方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/c07dd190af07c5f8c464883d9a50bf64.jpg)
この日もたくさんの方が伊吹山に登っておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/6ce6c6c402bcf3a073b6ef2c1cb1c2f9.jpg)
駐車場が近づくとマルバダケブキが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/23972dd7b6b12b7649adde260eef10fc.jpg)
今回のお目当は見頃を迎えたシモツケソウでしたが、それ以外にも高山植物がたくさん咲いていて、さすがは花の伊吹山というのを実感しました。
何よりも大阪の猛暑を離れ、涼しい中でお花を観賞することができ、充実した一日になりました。
※訪問日 2023.8.1