今回の山旅の目的は、雷鳥沢でテン泊をすることと、もう一つは剱岳を眺めることでした。
剱岳を眺めるためには、まずは別山乗越まで登らねばなりません。
そして、その別山乗越まで登ってくることができました。
目の前には堂々とした剱岳の姿がありました。
この別山乗越に立つのは、2007年以来16年ぶりのことです。はじめて剱岳に登ったときのことです。
その18年前にもここから剱岳を眺めていましたが、その時は登頂を断念した苦い思い出があります。
間近で見ると、その荒々しさが際立ちます。
よくもこんな険しい山に登ったものです。
登って来いよ!と山が呼んでいるようですが、今は眺めるだけで十分です。
はりさんも感無量のようです。
剱岳にはもう登ることは無いと思います。
後ろに見えるのは後立山連峰の山々です。白馬岳から唐松岳にかけての山が見えています。
いつまでも眺めていたい山です。
今回は全ての写真がほぼ同じ構図の剱岳になりました(笑)
最後は、剱岳と対面してご満悦のはりさんです。
時刻はまだ8時です。せっかくなので別山まで行ってみることにしました。
※登山日 2023.8.4
剱岳を眺めるためには、まずは別山乗越まで登らねばなりません。
そして、その別山乗越まで登ってくることができました。
目の前には堂々とした剱岳の姿がありました。
この別山乗越に立つのは、2007年以来16年ぶりのことです。はじめて剱岳に登ったときのことです。
その18年前にもここから剱岳を眺めていましたが、その時は登頂を断念した苦い思い出があります。
間近で見ると、その荒々しさが際立ちます。
よくもこんな険しい山に登ったものです。
登って来いよ!と山が呼んでいるようですが、今は眺めるだけで十分です。
はりさんも感無量のようです。
剱岳にはもう登ることは無いと思います。
後ろに見えるのは後立山連峰の山々です。白馬岳から唐松岳にかけての山が見えています。
いつまでも眺めていたい山です。
今回は全ての写真がほぼ同じ構図の剱岳になりました(笑)
最後は、剱岳と対面してご満悦のはりさんです。
時刻はまだ8時です。せっかくなので別山まで行ってみることにしました。
※登山日 2023.8.4