![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
標高約820mの高地に位置する、
洞川(どろがわ)温泉は、
吉野郡天川村にある温泉郷。
昔から大峯山へ登る行者たちが
多く訪れる地です。
昭和にタイムスリップしたような
レトロな雰囲気を漂わせる温泉街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/02f6b03d7862608c3e504b3c2ad606da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/356eef30cad4ca16c78bfffe0bade1e6.jpg)
暗闇が近づくと旅館の
提灯に明かりが灯り、
情緒のある佇まいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dd/134499562414571525f799ce7ca7e449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/3b822ba8d06f5649b658d8b05beab3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/9813a7c6aefbdaef44e31ef315b19c05.jpg)
大峯山の開祖、役行者により
草創された名刹。
温泉街の近くにあります。
全国修験道の根本道場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/014dace611beffec526adea3a2d661e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/9a160baee1f45e6df4ef7055646fbfb8.jpg)
滝行の水があり、
洞川から大峯山へ登る修験者は、
龍泉寺に詣で、水行をし
安全祈願を行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e1/316667beea55d3dca8d4bca09c0374b0.jpg)
本堂の両脇に立つ前鬼と後鬼。
役行者が使役する鬼です。
奈良県吉野郡天川村洞川
11月23日撮影