花ごよみ

映画、本、写真など・

舞洲ゆり園

2016-06-07 | 写真(花、旅行など)

張り合うように咲き誇る
色とりどりの華やかなゆりの競演。

蕾もたくさんあるのでまだまだ
きれいな期間が続くようです。

あいにくの曇天でしたが
ここは日陰がないので
曇り空の方がまだ過ごしやすくていいです。

割と涼しい一日、
快適な時間を過ごしました。

よく晴れた暑い日に行かれる方は
熱中症に要注意です。


ボーダーゾーンのエリア


ピンクのゾーンは
早いのか遅いのか、少なめでした。






ユリの花と海
素敵なロケーション。






黄色のエリア


オレンジのエリア



7月3日まで開園

大阪府大阪市此花区北港

6月4日撮影




コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湖南のお寺 大池寺  雲迎寺... | トップ | ホテル・ロッジ舞洲のあじさい展 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リンク (チー子)
2016-06-07 22:10:25
舞洲ユリ園随分奇麗に咲いていますね
色によっては満開ですね
何時もありがとうございます

林昌寺満開過ぎで残念でしたが、”花こよみ”さんの林昌寺にリンクさせてもらいましたよろしく
返信する
Unknown (京都で定年後生活)
2016-06-08 06:42:15
おはようございます。
ユリ、ユリ、ユリ、、、、昨年も拝見しましたが、今年もすごいですね。
陽射しが強くないほうが色焼けしないできれいですね。
日本のユリとは品種が違うようですが、説明はございましたでしょうか。
返信する
チー子さんへ (kazu)
2016-06-08 12:57:12
こんにちは

舞洲ユリ園、もう見頃になっていました。
今年はなんか早いですね。

林昌寺、せっかく行かれたのに
残念でしたね。
リンクして下さってありがとうございます。
返信する
京都で定年後生活さんへ (kazu)
2016-06-08 13:05:14
こんにちは

こちらはユリの花を堪能できます。
青空もいいですが
ここは陽差しを遮るものがないので
曇りの方が散策しやすいです。
ユリにとっても陽差しがきついと
弱ってしまいますね。
花の名札はありましたが撮さなかったです。
種類は50種、250万輪ものユリだそうです。
返信する
Unknown ()
2016-06-08 17:41:16
今年も行かれたのですね。
舞洲ゆり園は格別に綺麗ですね。
もースケールが違います。
黄色のゾーン、オレンジのゾーン
混色のゾーンと色鮮やかでとても綺麗ですね。
返信する
今晩は(^^)/ (hiroko)
2016-06-08 18:52:08
舞洲の百合園今年でもう4年目ぐらいかなぁ、2年続けて見に行きました。
なんとまあ、と思うほど広大な花畑ですよね。手入れが大変だろうなと
よけいなことを心配してました。
返信する
すごーい! (chika)
2016-06-09 16:06:05
超満開ですね!
見渡す限りユリユリユリ(〃▽〃)
私は3年くらい前?に行きましたが、一部の色を除いてスカスカでした。
行くなら今かなぁ・・・焦ります

確かにここは日陰がないから曇りの日がいいですね。
前に行った時は暑かったしクラクラしました。
でも夕日がとても綺麗らしいので、どの天気がいいのか迷います。
返信する
彩さんへ (kazu)
2016-06-09 22:19:41
こんばんは

今年も舞洲ゆり園に行ってきました。
ここはスケールが大きくて
見応えがあります。
ゾーン毎に色々ユリの色を変えていて
楽しめました。
返信する
hirokoさんへ (kazu)
2016-06-09 22:25:03
こんばんは

舞洲ゆり園はほんと広大な
お花畑です。
これだけ広いと手入れする方々も
大変でしょうね。
毎年ありがたいです。
返信する
chikaさんへ (kazu)
2016-06-09 23:02:12
こんばんは

3年くらい前に行かれたんですね。
行かれるなら早い目がいいと思います。
晴れていて暑い日は
避けた方がいいですね。
一度晴れ渡った日に行ったことが
ありますが、暑すぎて早く帰りたかったです。
平日は5時までなので夕日は無理でしょうね。
夕日を見るなら7時までの土日になりますね。
返信する

コメントを投稿

写真(花、旅行など)」カテゴリの最新記事