花ごよみ

映画、本、写真など・

曼殊院&金福寺 

2015-06-01 | 古寺(花など)
曼殊院
詩仙堂から歩いて15分ぐらいの所にあります。
曼殊院は、秋の紅葉で有名なお寺ですが、
人も少なく静かな雰囲気は、
今の季節ならでは。
新緑も素晴らしいです。













(京都市左京区一乗寺竹ノ内町)


金福寺

詩仙堂から歩いて5分位の所にあるお寺です。
井伊直弼の侍女の村山たか女が晩年を過ごし、
松尾芭蕉、与謝蕪村ともゆかりのあるお寺です。


















茅葺の屋根の芭蕉庵。
芭蕉、蕪村がこちらで句を詠んでいます。

(京都市左京区一乗寺才形町 )

5月30日撮影







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詩仙堂  | トップ | 圓光寺の青モミジ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しんちゃn)
2015-10-20 21:59:38
 門跡寺院って・・・特に京都の場合はお高くとまっている感じがなんともいい感じです(笑)新緑のころは緑がとても綺麗ですね。
同じ庭でも私の時の緑とは全く違う感じ(笑)
返信する
しんちゃんへ (kazu)
2015-10-21 00:22:22
こんばんは

お高くとまっている感じが伝わってくるのが
心地よく感じてしまうのですね。
京都らしい雰囲気がなんか
引きつけられるのですね。

新緑素晴らしかったです。
でもやっぱりたくさん歩いて暑かったです。
返信する
初めて行きました (さくら)
2015-11-01 21:29:46
曼殊院、小ぢんまりとして素敵でした。初めてなので地図を見つつも、途中で道を聞いてしまいました。
近所の散歩中の人でしたから、やはり観光客は少なかったです~~。途中から上り道で近隣のお寺をいくつか回った後だと、しんどいかも?
参道上がる道の両脇には行灯?照明が所々に設置。
紅葉の時期に夜間ライトアップのためですね。
紅葉にはまだ早い時期のお参りでしたが、ひっそりと静かな参道を歩いていると心が澄んでいくような感覚に。紅葉真っ只中の時期は一日中、観賞者で賑わうのでしょうね。
境内も素晴らしかったですが、外側から見る勅使門付近の落ち着いた景色の美しさにも感動!心身が爽やかな気分になる感覚でした。勅使門に上がる階段近くに伸びた、もみじの垂れた枝ぶり。紅葉で真っ赤に染まった頃はとても美しいでしょうね。でも人混みに合わない静寂に包まれた時期の良さも知りました。
私は詩仙堂に行けなくて今回は残念でした~。
返信する
さくらさんへ (kazu)
2015-11-01 22:05:48
曼殊院,いい雰囲気のお寺ですね。
紅葉の時期は観光客で
すごく賑わいます。
紅葉の名所ですものね。
勅使門付近付近の景色も素晴らしいですね。
紅葉前の静かな雰囲気もまた
捨てがたいです。
紅葉の時期では味わえない情緒がありますね。
返信する

コメントを投稿

古寺(花など)」カテゴリの最新記事